エンゲル係数が高すぎる!栄養価を下げずに価格を下げる。節約しても満足できる糖質制限レシピを探してみた話。

先日、結局自炊すると、いくらくらい食費がかかるのだろう。と、つぶさに思いちょっと調べてみました。

 

おせち風を作った時の買い物(おせちなのでチョイ高級めな食材)=12000円。

この時の買い物は、丸3日間もちました。

12000円÷3日=4000円/1日

我が家は、昼・晩しかご飯は食べないので、1食2000円ですね。

ちなみに、これは、お酒なしです。

 

こちらのエントリで書いたように、「節約するのではなく、価値の高い支出を増やそう!」といっても、ある程度は収入に見合ってエンゲル係数も切り替えていかねば、バランスが悪くなりますね。

・栄養価はなるべく下げず

・美味しいから満足感あり

・材料費を抑える

 

今回は、そんなレシピないかな、と、探してみましょうという話です。

f:id:tama222111:20170102235954p:plain

PHOTO by pixabay.com/

エンゲル係数を下げる、キーワードならぬキー食材があると思うんです。

たとえば

魚:タイを→アジに

肉:鶏モモ→鶏ムネに みたいな感じです。

そして、アジや鶏ムネを満足できるくらい美味い調理で仕上げたらいいのです。かつ、糖質制限メニューで。

 

キーとなる食材たち。

魚:

白身の高い魚買うなら→イワシやアジなどの安い魚に。

オメガ3も含まれて、栄養価はむしろUPする。

肉:

鶏モモ肉を買うなら→鶏ムネ肉に。

タンパク質が豊富なので、タンパク質摂取効率はむしろ上がる。

肉:

肉を買うなら→納豆、豆腐、おから、お揚げをもっと加える。

肉のタンパクだけでなく、納豆、豆腐などでカサ増しタンパク質。

ただ、豆腐だけだと、アミノ酸スコアが低くなる可能性があるので要注意。

淡色野菜:

旬のもの、もやし、大根、白菜、玉ねぎなどを選ぶ。

旬なら栄養価も高くて、安い。

緑黄色野菜

旬のもの、人参、豆苗、ピーマン、ブロッコリー、小松菜、アボガドなど選ぶ。

旬なら栄養価も高くて、安い。

海藻類:

もずく酢などパックの買うなら→低価格な干物をかう。

卵:

タンパク源として卵を活用する。

薬味:

生姜・大葉など、旬の薬味を使うことでいつもの食事が美味しく感じる。

低価格食材を美味しくする!魔法のレシピ〜糖質制限篇〜

イワシやアジ

つみれなら美味しくて満足でしょう。

www.sirogohan.com

鶏胸肉

鶏胸肉の塩麹漬け。塩麹は本当に万能に、食材の旨味を引き出してくれる。

我が家は塩がわりに手作り塩麹なので、毎回大量にできるのです。

recipe.rakuten.co.jp

鶏胸肉

鶏胸肉のつくね。これも美味しそうですね。

cookpad.com

豆腐

ひろうす。これも満足感あるおかずになりそう。期待大。

zexy-kitchen.net

厚揚げ

厚揚げの照り焼き。こちらは我が家でも大活躍。主人も大好物のレシピ。

cookpad.com

おから

そもそも肉のカサ増しでつかえるおから。卯の花はあっても、サラダは試したことないから、やってみたいなぁ。

cookpad.com

cookpad.com

野菜

そもそも栄養価高く食べようとおもったら、調理法としてベストなのは蒸し物。毎回とまではいかなくとも、増やしていきたいところですね。ソースを変えれば結構楽しめるみたい。

www.asahi.com

干海藻類

海藻類はスープに入れたいところですね。スープが入ると満足感も得られてよい。

cookpad.com

干海藻類

キャベツなどの野菜とさっと炒めるのも美味しそう。

cookpad.com

卵は高栄養価食材で、もう、最強ですよね。どれも美味しそう。

cookpad.com

cookpad.com

cookpad.com

 

こんな感じでしょうか。

節約といって栄養価までも下げるのではなく、栄養価そのままで価格だけ下げるレシピになりますね。このレシピに慣れれば、エンゲル係数ジョジョに下がってくるのか…こないのか…。

そもそもほとんど酒なんですけどね。

まぁ、一番エンゲル係数上げてるのはお酒なんですけどね。

ビールを生やめて第三にするとか、ハイボールを角ハイやめてトリスにしてみるとか、酎ハイを安いものにするとかくらいしかできません。

かといって、お酒をやめて、我慢して…というのは、不幸最小化=幸せも増えない生き方になるので、それはしないのが我が家の方針です。

工夫次第で、価格は抑えても、幸せは引き続き最大化し続ける。そんな暮らしをしていきたいですね。

もはや神の領域…瞑想がすごいらしい。「瞑想」の方法と環境つくりについて調べてみた話。

yoriblog.hatenablog.com

こちらでご紹介したヨガ動画に出会ってから、

ジムでやるだけでなく、家で朝晩のヨガを始めました。

 

そこからさらに、最近気になっているのが瞑想です。

ジョコビッチや、ジョブズ、長谷部選手や松下幸之助までも実践していた瞑想。

どうやら、集中力・記憶力・リラックスUPして望む自分になれるんだとか。

 

もはや神の領域ですね。

 

ということで、今回は、自分が実践してみたいもの、できそうなものを中心にまとめてみます。

f:id:tama222111:20161223164411p:plain

PHOTO by pixabay.com/

瞑想による効果

科学的根拠

・脳内でエンドルフィンやセロトニンが分泌される。

いわゆる、幸せホルモンです。

・脳波がシータ波になる。

脳波がシータ波になった状態では、記憶力UP・ひらめきや直感が鋭くなる・ストレスから解放されるなどの効果があります。

ちなみに脳波は、以下のように変化します。

ベータ波(一般的な活動状態)

アルファ波(リラックス状態)

シータ波(まどろみや瞑想状態)

デルタ波(昏睡状態)

脳波はコントロールが可能。
「バイノーラルビート」という音を使えば、シータ波を故意に作りだし、瞑想体験する事もできます。この「バイノーラルビート」は、音楽療法でも使われるようです。


バイノーラルビート4Hz シータ波 binaural beats 4Hz theta wave

・ストレスで萎縮する前頭葉を守る。

人間の理性の源、前頭葉を守る事で、集中力や記憶力も高まる。

・瞑想で副交感神経が強くなり、結果テストステロンが増える。

特に男性は年を取るごとにテストステロンが減少して元気がなくなります。いつまでも元気でいるためにも、テストステロンを増やす瞑想は効果があります。(なお、女性は、女性ホルモンは減るものの、テストステロンに変化はない。)

 

よって、起こる効果

・リラックス効果。

瞑想する時間は、何もしない状態になる。その、何もしない状態が、不思議と心のリラックス効果になる。

・集中力UPする。

瞑想する事で、意識を一点に集中する訓練ができ、集中力がUPする。

・心が安定する。

複式呼吸をする事で、心拍数も落ち着き、リラックスする事で、穏やかな気持ちになれる。

・体の調子が良くなる。

心が安定する事で、ストレスフリーとなり、自律神経が整い、結果、自律神経失調による健康問題を防ぐ事ができる。

・いつまでも元気でいられる。

健康で、頭もしっかり、いつまでも元気でいられるようになります。

瞑想のやり方

ポーズややり方

f:id:tama222111:20161225153157p:plain

PHOTO by pixabay.com/

・複式呼吸に意識を向ける。

・目は半開きか閉じる。

・背中を伸ばし、顎を引き、あぐらをかき、両手は膝のあたりに軽く置く。

 

腹式呼吸に意識をむけましょう。どんな風に呼吸をしているのか観察してみるのもいいですね。あとは、呼吸を数えてみたり、吸って…吐いて…と心でつぶやくのもOK。

座るのがキツければ、寝転んでもいいそうです。厳密には自分が集中できるポーズであれば、どんなポーズでもOKです。お尻に座布団を敷いて安定させるのもOKです。

時間・時間帯

f:id:tama222111:20161225153522p:plain

PHOTO by pixabay.com

・長ければいいわけではなく、5〜15分くらいでも続けられる方がよい。

・一番リラックスできる時間帯だと瞑想に入りやすい。

・朝の瞑想だと、寝起きのぼんやりした時間は瞑想に入りやすく、一日をスッキリスタートさせられる。

・夜寝る前の瞑想だと、その日の雑念を瞑想でクリアにさせ、安眠できる。

 

その人がリラックスできる時間というのは、

お風呂上がりや、朝ごはん後など、人それぞれです。

ちなみに私は朝晩ヨガの前後にします。

瞑想…一度雑念や日常から自分を切り離す

 ↓

ヨガ…集中してヨガできる

 ↓

瞑想…ヨガでさらに深く瞑想ができる状態になる。 

てな感じです。

環境

f:id:tama222111:20161225153728p:plain

・リラックスできる環境ならOK

・集中できる、リラックスできる色を周囲に置いてみる

片付いた自室だと、リラックスできそうですよね。体を締め付けない、寝巻きなどでもいいでしょう。

また、人は皮膚から色の影響を受けているとまで言われています。

集中力を高める青。リラックスできる緑。など、周囲に用意してみるのもいいかもしれません。

こちらのエントリもご参考ください▼

yoriblog.hatenablog.com

音・音楽

f:id:tama222111:20161225154423p:plain

PHOTO by pixabay.com/ja/

・雑音など気が散るような音はない方が集中できてよい。

・リラックス効果のある音楽を流すのもよい。

 

最近ならYouTubeに瞑想向き音楽も落ちています。


【1時間 宇宙とつながる瞑想音楽】

 

あと、水のせせらぎなどは、

リラックス効果のある「1/fゆらぎ」という波長が含まれているので、

水の流れる音やせせらぎの側もリラックスできるようです。

 

ちなみに私は、こちらのアプリを推奨します。

Relax Melodies: 睡眠・瞑想・リラックス・不眠解消に最適

Relax Melodies: 睡眠・瞑想・リラックス・不眠解消に最適

  • iLBSoft
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

自分でアレンジ可能な、リアルな環境音。

瞑想意外でも本を読んでいる時など、癒されます。

ちなみに私は、鳥の鳴き声と川の流れの組み合わせがお気に入りです。

明るさ

f:id:tama222111:20161225152910p:plain

PHOTO by pixabay.com

・自分がリラックスできるならどんな明るさでもOK。

・関節照明や、ろうそくの光なども良い。

 

【ちなみに光におけるあれこれ▼】

f:id:tama222111:20161225144034p:plain

PHOTO by www.murauchi.net/

日中の光に近いのが、蛍光灯などの白く強い光。500〜1000ルクス。

日が落ちる夕方や夜の光にちかいのが、白熱灯などのオレンジの光。100〜300ルクス。

室内の電気においては、太陽の位置にあわせて、光を持ってくるのは、

朝起きて就寝するまでのリズム作りにおいて、ポイントになります。

日中なら、白熱灯を天井に。夕方なら、間接照明を低い位置に。など。

お香・アロマ

f:id:tama222111:20161225154849p:plain

PHOTO by pixabay.com/

・お香のリラックス効果を使い、集中力を高めるのもよい。

・アロマを焚くなら、その香りの効果が合うものを選ぶ。

 

ラベンダー…リラックス効果を高めるなら

サンダルウッド…集中力を高めるなら

ローズ…自愛を高めるなら

合わせてこちらもご注意ください▼

 

トライしたい瞑想法

f:id:tama222111:20161225155101p:plain

PHOTO by pixabay.com/

・イメージング瞑想法

 深い瞑想で、何度もイメージングを繰り返せば、その夢が叶うといわれています。深い瞑想状態なら、そのイメージングは現実に近い状態で体験できます。想像や妄想と違うところは、感情までも今のものとして感じられることです。

まずは愛犬を撫でて可愛い!好きなケーキを食べて美味しい!など、簡単なものから練習し、徐々に難しくしていくのが良いでしょう。

こちら、参考までに▼

マントラ瞑想法

マントラ真言)。真言密教で使われる、ある種力をもった言葉のことです。

瞑想を始めたら、自分が決めたマントラを心の中で唱えるだけです。そのマントラを信頼し、心を委ねることで、マントラ瞑想法はできます。 

本格的なサンスクリット語を使うのもいいですし▼何語でもOKです。

私は難しくて意味わかんないのもなんなので

船井幸雄さんが提唱している

「最高だよ・ごめんね・ありがとう・愛しています」でいこうと思います。

 

あと、自己肯定感を高めるために

「私は自分が好きだ」

「私はかけがえのない存在だ」

「完璧でなくてもいい」

「欠点もあるが、そこが人間的に面白い」

「人が生きているということそのものが素晴らしいことだ」

「人間はいいところも悪いところもあるのが当たり前」

あたりを唱えるのもいいかも。

・感情コントロール方法

心理カウンセリングにもある方法なのですが、

「毎日どんなことを感じたか」について考えてみる瞑想もいいですね。

何を感じたかを冷静に見つめてみることで、自分の感情を客観的に見ることができます。客観的に捉えることで、感情に流されやすい自分がコントロールできるようになってきます。

・色彩呼吸法

色にはそれぞれ、エネルギーがあります。

赤→エネルギー活性化、持久力、モチベーションを上げる
橙→スタミナや元気を得る
緑→精神のリフレッシュ、デトックス
紫→精神のバランスを取り、直感や閃き、洞察力

blog.bumblebee-network.com

 

その色の効果を体に取り入れるようなイメージの瞑想法があります。

やり方は、

①体内毒素を吐き出すイメージで息を吐く

②色のイメージを目の前に浮かべ、それを吸い込むように息を吸う

③その色が、体に染み渡るようなイメージをする

④色は体に残り、毒素をまた吐き出す→①〜繰り返し。

色が体いっぱいに満ちたりたイメージになるまで続ければOKです。

こちらをご参考に▼

maho68.jp

集中できない時は

f:id:tama222111:20161225155232p:plain

PHOTO by pixabay.com/

・精神を集中し続けるというのは、訓練しないと難しい。できなくても 責めない。

・何か物でも、考えでも、集中する対象をつくる。

 ・瞑想しやすい音楽を聴く。

リラクゼーション - 誘導瞑想 と 癒し 音楽

リラクゼーション - 誘導瞑想 と 癒し 音楽

 

 

CD付 宇宙とひとつになっちゃった。 誘導瞑想CDブック

CD付 宇宙とひとつになっちゃった。 誘導瞑想CDブック

 

 

とにかくすごそう。瞑想。

なんだか効果はとにかくすごそうですね。私もジムでやるヨガの最後、めちゃくちゃ気持ちよくスッキリするので、あれば瞑想状態なのかな?と思っています。たしかにあれば毎日体験できるならいいなぁ。

 

瞑想に入るまでは訓練がいりそうですが、挑戦はしてみやすそうですね。毎日習慣となっているヨガに少し付け足してみたいと思います。

 

先日みつけた、ライフハッカーの記事も面白かったです。

www.lifehacker.jp

 

また、瞑想・マインドフルネスを世界に広めた、ティクナットハーンさんの本なんかはとても面白かった。仏教の考え方・瞑想の考え方について知ることができます。初心者でもわかりやすい内容。

微笑みを生きる―“気づき”の瞑想と実践

微笑みを生きる―“気づき”の瞑想と実践

  • 作者: ティクナットハン,アーノルドコトゥラー,Thich Nhat Hanh,Arnold Kotler,池田久代
  • 出版社/メーカー: 春秋社
  • 発売日: 2011/05/01
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

  

あと、少し前にやっていた映画「永遠のヨギー」や、ヨギーに関する本も、この期に見てみようかな。また追ってご報告します。

永遠のヨギー~ヨガをめぐる奇跡の旅 [DVD]

永遠のヨギー~ヨガをめぐる奇跡の旅 [DVD]

 
Autobiography of a Yogi (Japanese)

Autobiography of a Yogi (Japanese)

 

 

参考

瞑想完全ガイド 〜瞑想の効果・方法・楽しみ方がよくわかる!

脳波をいつでもシータ波状態に出来れば奇跡が起こる! | One

色の呼吸法「カラーブリージング」で若々しく生きる | まほろば自然彩園

謹賀新年:)あけましておめでとうございます。2017年は沖縄生活を満喫したい。

今週のお題「2017年にやりたいこと」

f:id:tama222111:20161229105741p:plain

PHOTO by s-media-cache-ak0.pinimg.com

 

読んでくだすってるみなさま、

いつもありがとうございます。

 

みなさんの「よんでるよ〜」「〇〇よかったよ〜」という声に励まされ

飽き性の私が、まさか、書き続けられております。

 

フェイスブックと違い、

匿名性(もしくは教えたい人にだけ教えられる)が幸いし、

書きたい放題書くことができる事。

 

ツイッターやインスタと違い、

ある程度まとめた自分の考えや学びを

だらだら長々書くことができる事。

 

毎日変わる景色や考えを記録する場がある事、

学んだことを咀嚼できる場がある事って

本当におもしろくてありがたいですね。

 

今年も一年。どうぞ宜しくお願いいたします。

 

***

 

突然ですが、2月末に引越しをすることになりました。

行き先は、まさかの沖縄。

先月の沖縄旅行で、主人がいたく気に入り、

そのまま賃貸契約にまでこぎつけました。

場所は沖縄市那覇市よりは田舎で、のんびり空の広い地域です。

多分、住んでも一年くらいのことだと思いますが…。

 

「南の島に住んでみる」というのは、

キャンピングカーに続き、主人の夢だったので、

ちょうど両方叶いそうな勢いです。

 

厳密には、2月末〜主人が行き、

私は4月中旬〜行くことになります。

どうしても外せないお茶の合宿と、先生の還暦記念茶事があるので、

4月中旬まで、京都二条にある祖母の家にしばらく居候する予定です。

 

と、いうことで、今回のお題は、2017年にやりたいことですが。

こちらのスケジュールを実行に移しつつ▼

家事や仕事に無駄に追われず、生産性も上げる!「自分の時間を取り戻そう(本)」を受けて、実際にスケジュールを立ててみた。

せっかくなので、沖縄を満喫したいと思います。

(イメージも含めて)沖縄っぽい生活をしてみたいです。

 

・ダイビングスポット巡りする

・沖縄料理にチャレンジする

・離島めぐりする

・ヨガや瞑想など、マインドフルネスな体験と習慣を身につける

 

さて。どうなることやら…笑

私は、関西から出たことがないので、少し寂しい気持ちと、

次の生活にワクワクする気持ちと、両方ですね。

 

今のうちに、会いたい人、行きたい場所に、行っておこう。

 

***

あと、フープロほしいなと思っている近頃…

買ったらまた、レポしますね。

YAMAMOTO マルチスピードミキサー Master Cut MM41レッド YE-MM41R

YAMAMOTO マルチスピードミキサー Master Cut MM41レッド YE-MM41R

 

 スライサーも。 

フードプロセッサー YE-MM41/MB-MM22用 スライサーキット MB-SS21
 

 

おせち嫌いな夫を攻略するために縁起物具材でおいしく食べる「今年の糖質制限おせち」リメイクも。

うちの主人は、おせち、あんまり好きじゃないみたい。

どうやら主人は、おせちがあんまり好きじゃないみたいです。

具体的にどういう点が嫌いなのかヒアリングしてみると…

・全体的に無駄に甘い(そもそも甘いのが好きじゃない)

・とくに伊達巻がまずい(甘い)

・エビとかも食べにくい(殻むくのめんどくさい)

・いらんところで味が濃い

・強いていえば、昆布巻きとかなら食べるかな

 

うん。たしかに、わからなくもない。

それなら縁起物の具材はそのまま、おいしく食べられるレシピに変えよう。

つまりレシピがダメってことで、縁起物の具材に罪はないってことよね。

ということで、縁起物の具材を調べて、構想を練ることに…。▼

エビ

・腰が曲がるまで長生きする。長寿の意味。

・車海老だと皮向くのが面倒。ということで、某ブログで紹介されてた甘エビの唐揚げにしたかったけど、甘エビがなかったので断念しました。

タコ

・多幸=タコウにかけて、縁起もの。

・エビの変わりにこちらで決定です。

ホタテ

・帆立=帆を立てて、人生という航海をしやすくなる。という縁起もの。

・ほたてを何かで利用しようかな。

 

人参と大根で紅白

・紅白はめでたい意

・半分は紅白なます、もう半分は蒸し野菜にでもしようかしら。

鰹節

・鰹節=勝男武士ということで、夫婦円満の縁起物。

・栄養素不足の関係で、ブロッコリーを無理やり投入させるために、ブロッコリーと鰹節のマヨサラダ。

ごぼう

・深くまで根をはることから、安泰。また漢方でも用いられるため、無病息災の意も。

ごぼうの肉巻きに。残りはスープに足す。

ちくわ

・穴が空いているため、将来の見通しが良くなるようにという意。

・栄養素不足の関係で、卵を投入したかったため、茶碗蒸しに入れる。残りはスープに入れるのもあり。

昆布結び

・喜ぶ=よろコブ、にかけられる縁起物。

・結び=縁結び・幸運結びなど、縁起物。

・昆布結び。スープの出汁とった出汁殻を利用。

ブリ

・ブリは出世魚で縁起物。

・ブリの照り焼きに。

いくら(かずのこ)

・子沢山の意。

・栄養素の関係で、アボガドを投入したかったため、アボガド×いくらサラダに。

れんこん

・穴がたくさんあり、将来見通しがよくなるようにの意。

・きんぴらか、全体的にたんぱく質が少ないので、れんこんつくねでもいい。

栗きんとん

・金運UP

・私しか食べないが、私は好きなので。

主人も食べられるおせちの完成

https://www.instagram.com/p/BOrZq_HBoFp/

こんな感じになりました。炭水化物はなし。栗と干し柿は私の方のおやつです。

子宝のいくら。ビタミンC足りないから、アボガドとマヨネーズ和え。

 

喜ぶ=コブで昆布結びの煮付け。お澄ましの出汁の素。

ホタテとブロッコリーの味噌和え。ホタテは見通しのよくなる帆立。ブロッコリーは栄養素の関係。

タコ=多幸にかけて。タコの唐揚げ。

穴が空いて見通しのよくなるように‥レンコンを使った肉のハサミ焼き。

出世魚ブリの照り焼き。

しっかり根がはれるように、ごぼうの肉巻き。

穴があいて見通しのきくちくわ。香りつけに春菊お澄まし

人参とカブで、紅白蒸し野菜。

前に仕込んでた干し柿。なぜか小さくなりすぎました。今後の課題です。

金運の甘栗。

今日はあまり登場しない、白山の徳利とおちょこで。

 

完璧なおせちじゃないけれど、これなら主人も食べられます。

 

あと、結婚祝いでいただいた、赤漆の御重箱。

使える場面がなかなかなかったけど、やっと使えて嬉しい。

 

今夜は、ガキ使の笑ってはいけないで笑納めです。

みなさんは、どんな年の瀬を過ごしてますか?

良いお年を♪

 

番外編:残ったおせちのリメイク 初日

https://www.instagram.com/p/BOt64xwh6qt/

こんばんは。

酉年なので鶏と卵を入れたばんごはん。

 

昨日のおせちの残りとともに。

鶏肉のスパイス煮

卵のアオサ汁

菊名の和え物

で、昨日のおせちの残り。

ブロッコリーとホタテのイクラのせ

タコの唐揚げ

ゴボウの肉巻き

昆布と田作り

 

今夜は年始らしく主人と落語でも。

演目は有名な「死神」。 

 

番外編:残ったおせちのリメイク 二日目

https://www.instagram.com/p/BOwhpKKhA1r/

こんばんは。

今日はまたまたおせちの残りもので。

 

揚げタコと大根の葉の醤油炒め

きのことちくわの具沢山味噌汁

レンコンの挟み焼き

お揚げの挟み焼き

あと、賞味期限ギリギリのただのいくらです。

 

近頃、映画、仁義なき戦いにハマっています。

今夜はシリーズ第3段!

 

でも今のところベストは、

シリーズ第2弾の広島死闘篇。

最後の梅宮辰夫の演技には引き込まれますね。

 

南インド古典舞踊 バラタナティヤムが魅惑的。

インド映画って見る機会はあまりないのですが、

これが、結構面白いんですよね。

 

ミュージカルのように歌いながら踊りながら話が展開していきます。

でもミュージカルと違うのは、

その踊りや歌がインド舞踊であり、

神に捧げる踊りと歌(だった)ということ。

 

どうやらその踊りの事を、バラタナティヤムというらしいです。

f:id:tama222111:20161228103714p:plain

PHOTO by pixabay.com/

南インド古典舞踊 バラタナティヤム

バラタナティヤムは豊かな表現、力強いリズム、それに音楽の三つが同様に重要な役割を果たしている南インド、タミルナードゥ州発祥の古典舞踊です。インド四大古典舞踊のうち最古の伝統を誇っており、寺院から発生した祈り・神話の踊りです。現在の形は19世紀初め頃舞台芸術として整えられました。

ということです。

 

最近は、伝統的なもの〜現代風にアレンジしたものまで出きているみたい

近頃は、1つ目の伝統的なものばかりでなく、現代風にアレンジしたものも出てきてるみたいです。

厳密にはどこからバラタナティヤムで、どこまでがバラタナティヤムなのか、

専門家でもないので全然わかりません(笑)が、

私のお気に入りをいくつかご紹介します。


Savitha Sastry Bharatanatyam Performance

 


Dhithiki Dhithiki Thai | Manju Warrier | Classical Dance | Ennum Eppozhum

 


Umrao Jaan - Salaam

 


Katrina's item song Chikni Chameli - Agneepath HD.

 

こういう、くるくる回る系もいいですね。

見てる方が楽しくなってきます。


Nagada Sang Dhol - Full Song - Goliyon Ki Rasleela Ram-leela

 


Lahu Munh Lag Gaya | Full Video Song | Goliyon Ki Rasleela Ram-leela

 


[HD] Devdas - Dola Re Dola With Lyrics

 

よくあるミュージックダンスで見られない動きや音楽が魅力的

ざっと見てもらえると解ると思うのですが、

曲も、動きも、なかなか日頃見るミュージックダンスでは見られない動きも多いですよね。

ダイナミックなダンスと、オリエンタルな姿や動き。

なんとも魅惑的。興味深く見入ってしまいます。

  

日本でもやってる人がいるみたいですね。

おもしろい!見にいってみたい。

lakshana-japan.com

バラタナティヤムについて - 南インドの風 マルガユニティー | インド舞踊バラタナティヤム

セロトニンやオキシトシンによる「幸せホルモン」をうまく使えば多幸感が得られるらしい。

先日みつけたこの記事。

next.rikunabi.com

幸せホルモン、オキシトシンを出すのがいいらしいです▲

f:id:tama222111:20161221142510p:plain

PHOTO by pixabay.com/

幸せホルモン。セロトニンオキシトシン

セロトニンオキシトシンも、幸せホルモンなんて言われてますが、出てくる状況や感じ方は違うみたいです。

幸せホルモン:セロトニン

感じ方:安心や安全だ。といったような、落ち着いた充実感。

状況:太陽の光を浴びる。落ち着いて安定した生活をしている状況。

脳内の発生場所:縫線核(ほうせんかく)

幸せホルモン:オキシトシン

感じ方:さいっこ〜〜!!といったような、高ぶる気持ち。

状況:人とのスキンシップやセックス。感動する事や、人に親切にするなどの状況。

脳内の発生場所:視床下部の室傍核(しつぼうかく)

 

女性は男性の半分しかセロトニンが出ない

なんと、女性は男性の半分しかセロトニンを出す事ができないようです。これを知ると、女性は勤めてセロトニンオキシトシンが出るように行動するのが、幸せへの重要なステップのように思います。 

自分はどんな時に幸せを感じるか。幸せホルモンが出る状況を観察してみる。

ところで、自分が幸せに感じる時ってどんな時なんでしょうか。あまり振り返ることもないのでこれを機に考えてみましょう。

 

・朝晩のヨガをしている時。

・天気が良い日に窓を開けた時。

・憧れの空間に自分がいる時。(例:とらやカフェなど)

・面白い学びがあった時。

・喜んでもらえた時。

・おいしいご飯とお酒を飲みながら、映画を見ている時。

・片付いた部屋で好きなものに囲まれている時。

・オシャレがキマった時。

・おしゃれな雑貨に出会った時。(例:器など)

・ほしかったものが買えた時。

ハーゲンダッツを食べた時。

・なでてもった時。

・ハグやキスをしている時。

・セックスしている時。

・友達と楽しく話している時。

・共感できてるなと実感した時。

・空が綺麗な時。

・お茶をしている時。(お稽古も含む)

・ダイビングで遊泳している時。

・イケてる音楽にノッてる時。

・妄想してワクワクしている時。

 

人の幸せも脳内のホルモンが作用している面白さ。

なんだか不思議ですよね。何気なく「しあわせだなぁ〜」って思うこと自体も、結局は体内のホルモンという物質が作用してるんだな。

ということは、このホルモンをコントロールすることで、幸福もコントロールできるってことですよね。

ストレスや不幸を感じたり、嫌になったら、あえて幸せに感じる事をしてみて、コントロールしてみるのは手かもしれません。

逆に、ストレスや不安も「いや、今は、脳内にそういうホルモンが出てきてるだけだから!」と理解すれば、ちょっとは不安な気持ちも軽くなるかもしれません。

 

関連記事▼

yoriblog.hatenablog.com

yoriblog.hatenablog.com

 

この記事も面白い▼

www.tokiomonsta.tv

カエルアンコウの稚魚めっちゃかわいい…。

世はクリスマスを盛大に祝う中

全然関係なくて恐縮ですが

カエルアンコウの稚魚がめっちゃかわいい。

f:id:tama222111:20161222121854p:plain

PHOTO by flickr.com/ Silke Baron

f:id:tama222111:20161222122054p:plain

PHOTO by photozou.jp

 

カエルアンコウは泳ぐのが下手な種類が多く

ヒレで床を蹴りながら、のそのそ移動します。

かわいいですね〜。

カエルアンコウ - Wikipedia

動画は成魚ばかりですが、

これが稚魚になると、小さいは動きはかわいいわで最高です。


歩くカエルアンコウ


全速力なのです!カエルアンコウ He is full speed! Frogfish

遅い!!かわいい!

 

これが、捕食となると、やばいですよ。


ボケーとしているカエルアンコウの捕食シーンが衝撃的 | SEKAIKI


カエルアンコウの捕食!一瞬の凄技!①

え…。。。

何事もなかったかのように捕食完了です。

 

アンコウなので、もちろん、魚をおびき寄せる触覚のようなものを持っています。


カエルアンコウの捕食!一瞬の凄技!②

 

もっとたくさんかわいい写真あったけどな〜。使用不可でした。

みなさんも是非、

「frogfish」もしくは「カエルアンコウ稚魚」でググってみてくださいね。