家事や仕事に無駄に追われず、生産性も上げる。スケジュールを立ててみた話。

先日読んだ本

(に関するエントリ▼)

yoriblog.hatenablog.com

こちらを受けて、まずは、実際にスケジュール立ててみました。

何も予定のない日のスケジュール

こんな感じになりました。

実際は、これに、それぞれもっと細かい予定や、タスクが無数にあるので、それらも書き込むようにします。

スケジュールを立てるにあたり注意したこと。

昨日の記事に書きました、「生産性を上げる方法>具体的な方法>①〜④の立て方の注意事項」を参考にしました。「ありえない」という時間で設定するのが生産性を上げるポイントだそうです。

ポイントを踏まえる

①一日の総労働時間を制限する。

 →私はこれを、家事を含めて最高6時間と設定。

②業務ごとの投入時間を決める。

 →仕事、最高4時間(在宅仕事のため)

 →家事、最高2時間(大半料理。2人暮らしのため)

③忙しくなる前に休暇の予定を立てる。

 →週に1日、仕事をしない日を作る(この場合、家事2時間だけとなる)

 →月に1日、なんにもしない日(遊ぶ日)を作る(暫定)

 →旅行は旅行で、あれば予定に入れる

④仕事以外のこともスケジュールに書き込む。

 →やりたいことををやる時間を書き込む

⑤空き時間もつくる

 →ご飯の時間や、晩御飯以降など、癒しの時間をしっかりとるようにする

日中フル稼働できるように睡眠時間はしっかりとる

人間の脳や身体にとって一番いい睡眠時間は8時間ほどと聞きます。

日中、フル稼働できるように、睡眠時間はしっかり摂るようにしました。

予定のある日のためにルールを設ける

とはいえ、毎日「何も予定がない」なんてことはあり得ません。

ジムに行ったり、友人とランチしたり、なにかしら予定は入ってくるものです。

そんな日は、なるべく、「週1の仕事をしない日」や、「月1のなんにもしない日(遊ぶ日)」に入れたいところですが、人付き合いや、急なトラブルなど、そう言ってられない時もあります。

そんな時のために、「必ずやりたい事」と「時間」をルール化してみました。

①一日最低2時間は、仕事をする

②一日最低2時間は、やりたい事をする時間にする

③毎日ヨガと語学はやる

やりたい事・やるべき事を見失わず、かつフレキシブルに予定を修正するために

グーグルカレンダーを活用する

紙ベースで予定を立てられたら、次にグーグルカレンダーに予定を入れてみます。デジタル管理することで、変更、修正、繰り返しが簡単にできます。

毎日、毎週、少しづつ状況や予定は変わるものですので。

グーグルカレンダーを使うメリット

・細かい操作が少なく、シンプルなので使い易い

・主人も使っているので共有しやすい

・繰り返し機能が付いているので、ベースのスケジュールを毎日自動で入力される

・10分前に通知を入れることができるので、次にやる事がパッとわかって便利

こんな感じになりました。

ちなみに、曜日ごとの繰り返しで設定るすと、後々管理が簡単になりますよ♪

予定が入ったら「★」の付いている「必ずやりたい事」の時間は削らず、なるだけそのまま移動させる

ジムや、半日のお出かけ、お茶のお稽古など、予定が入ったら。

以前にルール化させた、「★」の付いている「必ずやりたい事」をそのまま移動。それ以外の空き時間に、「やらなければならない事」を予定に組み込めば、

最低限のやりたい事・やらなければならない事に関する時間は取れるようになります。

 

例:9:30~12:00ゴールドジムにてトレーニングとヨガの予定が入った。

①「9:00〜11:00★仕事」と「11:00〜12:00 昼ごはんつくる」と予定が被っている。

「9:00〜11:00★仕事」は、ルール化させた「★必ずやりたい事」に該当するので、「★」の付いていない「13:00〜15:00仕事」へ移動させる。

「11:00〜12:00 昼ごはんつくる」は、作る時間がないので、買って帰る。

④最終、この日のスケジュールはこんな感じになる。

色分けで一目瞭然にする

それぞれ、スケジュールには種類があるので、一目瞭然にするために、色分けする。

・日々のスケジュール…黄色

・自分の予定…ピンク

・主人の予定…青

・その他(カードや家賃引き落とし日など)…セージ

 集中して、速攻、仕事や作業に取り掛かるために

「仕事」でも「やりたい事」でも、やり始める時に、「さて、何をやる予定なんだっけ…?」となってしまうと、タイムロスになります。小さなロスを減らしていくことも、生産性を上げる一つのヒントになるのではないでしょうか。

グーグルカレンダーを通知設定にしておく

グーグルカレンダーの通知機能を使って、自分の秘書のように次の予定を知らせてくれるようにすれば、次の作業にすぐに取りかかれます。通知といっても、アラームをかけなければ、うるさく鳴り立てることもありません。

細かい内容はTODOリストにまとめておく

しなければならない事・したい事、それぞれタスクが大量にある場合は、TODOリストを使うのがおすすめです。

この時「仕事」「家事」「やりたい事」「やらないといけない事」など項目ごとに分けるとわかりやすくていいでしょう。

TODOリストを使うメリット

・思いついた時にすぐにメモできる

・メモをとって、自分の頭から手放す事で、目の前の作業に集中できる。

 

ちなみに色々調べましたが、私が一番おすすめのTODOリストアプリは、Flat TO-DOです。(注:私の携帯はアイフォンなので、アイフォンで使えるアプリです。)

理由は、作業がシンプルで楽チンだから。

あんまり入力が多いのはめんどくさくなるので、最もシンプルなタイプを選びました。

スケジュールを細かく立てる事で見えてきた事…

今回、プライベートも含めて、スケジュールやタスクを、ここまで細かく見える化したのは初めてですが、まずはスケジュールを立ててみる事でいくつか気づきもありました。

先に予定を立てる事によって、安心して、目の前の作業に集中できる

何か作業をしながら、同時に「〇〇もしなきゃ…どうしよう?(いつやろう?)」と、いつまでも悶々と考えている事ありませんか?(私なんて典型的にそうです。)

仕事に出れば集中できても、家にいると、つねに「家事」や「やらなければならない事」に追われている感覚。

とくに女性は物事を平行して考える事ができるので、何かに集中する事が難しくなり、力が最大限に発揮されていない可能性があります。

 

そんな時は、このようにスケジュールをたてて、やる時間を作る(決める)事で、

「後でやる時間があるから、今は家事のことは考えなくても大丈夫!」と、素直に思えるようになります。

 

少しでもそういったモヤモヤが現れたら

さっとTODOリストの「家事」の項目に入力しましょう。

期限があるなら、グーグルカレンダーに期限付きで、さっと入力しましょう。

そうして自分の頭から手放すことで、目の前の打ち込むべ物事に集中できるのです。

やりたいけどできてなかった事が、言い訳できなくなった(笑)

特に語学学習は、やっては頓挫、やっては頓挫を、もうかれこれ10年以上は続けています。ここら辺に、私の持続力のなさが伺えますね。

ただ、これだけ一日のスケジュールが決まってしまうと、いい意味で言い訳が効かなくなってきます。

今まで:語学学習は朝にやると決めても→(つい気になった)洗濯物を片付けてたからできなかった。

これから:語学学習は朝にやると決めた→(つい気になった)洗濯物は、後でやる時間があるから、気にせず語学の学習ができるようになった。

 

また、「必ずやりたい★マーク」が設けられたことによって、急なスケジュール変更やトラブルすらも、言い訳できなくなりました。

今まで:語学学習は朝にやると決めても→急に友人が遊びにきたのでできなかった。

これから:語学学習は朝にやると決めた→★マークは、そのままの時間を確保して移動させるので、朝むりなら夜や空き時間に入れられる。

家事などの仕事に追われてばかり!という気になってただけだった

うちは、所詮、大人の2人暮らし。

仕事があるとはいえ、在宅。

子供もいないので、家事に追われている気分になってただけだったと気づきました。

やりたいことが多い私ですが、まだまだ時間は、管理と工夫次第で作れそうです。

また、きっと子供ができたら変わります。その時にも大きくスケジュールを変えて、実践していくだけですね。

目の前のスケジュールやTODOに集中し、生産性もあげていこう

スケジュールやTODOに可視化することで、目の前の物事に集中し、やるべき事だけでなく、やりたい事をする時間も作れるようになれば、人生バラ色です。

 

スケジュールに合わせて生活する事に慣れてきたら、

次は、さらに生産性を上げるために、もっと「ありえないスケジュール」に挑戦してみたいと思っています。

そういった「修正や振り返り」ができる時間も作ってあるので、大丈夫。

 

 

スケジュール立てる際、参考にした本▼