電子レンジの話。仕組みや注意するべき使い方。

電子レンジはそれまでの食品に熱を加えるという調理法の中で

全く新しい革命と言えるのではないでしょうか。

 

そんな電子レンジはどうやって食物を温めているのか。

近頃科学が面白いわたし。基礎的な部分からまとめてみました。

 

f:id:tama222111:20160713105143j:plain

電子レンジが食品を温める仕組み。

食品中の分子(特に水分子)は、小さな電磁石のような働きをする電気双極子と言う分しがあります。

この種の分子は電場の方向に合わせて向きを変える傾向があります。

電子レンジは1秒間に49億回反転する電場を生み出しています。

電子レンジのマイクロ波(電場)に刺激されて、高速で反転を繰り返す分子は隣接する分子にぶつかり小突き回します。

このエネルギーが熱になり、食品が温まるのです。

 

電子レンジのマイクロ波によって加熱可能な分子(双極子)

脂肪

なので、ベーコんはレンジ調理だと火が通りやすく

レーズン入りマフィンなどはマフィン自体は暖かい程度なのにレーズンは高熱だったりします。

 

実は電子レンジは氷を溶かすのが苦手。

氷の水分子は強く結合して緻密な構造を形成しているため、分子が反転することができません。冷凍食品を解凍するとき加熱しているのは氷でない部分がほとんどで、そこから熱が氷の結晶に流れ込んで溶かすのです。

 

電子レンジがオーブンや湯煎より高速加熱できる理由

オーブンは空気を熱してその熱で食品を加熱する。湯煎は水を熱してその熱で食品を加熱する、といったように遠回りですが、電子レンジなら空気や水(湯煎)といった中間物なしで、食品の中に直接エネルギーを送り込むことができるため、加熱が早いのです。

 

電子レンジに金属を入れてはいけない理由

マイクロ派は金属に反射します。反射されるマイクロ派の量があまりにも多いと、電子レンジが傷んでしまいます。この理論でいくと、空っぽでレンジを動かしてはいけません。

また、マイクロ派は金属の中に電流を生じさせます。もし金属物体が非常に薄ければ、その電流を保持しきれなくなり、真っ赤に熱して溶けてしまうので、やはりレンジに金属は入れないようにしましょう。