金柑を甘麹コンポートにしていろいろ楽しんだ話

少し前のお話ですが、金柑をたくさんいただきました。

たくさんあるのでコンポートにでもして、ゆっくり食べていく予定です。

さっぱり甘い金柑コンポート

コンポートにする過程で気づいたのですが、金柑内のタネを取るために、何も考えず縦にカットしてタネを取り除いていたのですが(ちょうど写真左上エリアです)

どう考えても横にカットした方がタネが取りやすいです(写真左上以外のエリアの事です)ほとんどタネが出てきていますので、あとはつまようじでクルンと取り除くだけです。

かなり作業を進めた後に気づいたことで。こんな失敗をするのは私だけやもしれませんし、小さな事ですが、作業効率に格段の差がつくので参考までに。

 

これらを、カルダモン・シナモンなどとともに、甘麹で煮込みます。

ゆっくりコトコトというアレです。

完成しました。

シナモンの香りと、カルダモンの爽やかな風味が私好みです。

甘麹なので、甘みも控えめ。

ベーシックにヨーグルトと 

毎朝食べてるヨーグルトと共に。

金柑コンポート・ミューズリー・カカオニブをかけただけです。

柑橘系の甘酸っぱさと、カカオニブの香ばしさがマッチして、お気に入りの朝ごはんです。

金柑ゼリー

ゼリーです。

コンポート自体の味が濃いめなので、コンポートのソースの部分と水を混ぜて伸ばすだけでも、しっかり味がついています。

写真のように金柑を可愛く浮かべるのには少し苦労しました。どうしても実が重いのですぐに沈んでしまうのです。

先に透明のゼリー部分を半分ほど固めてしまって、その後に金柑の実を乗せてもう一度固めます。

食べてしまえば一緒なので、そこまでする必要があるのかということですが、見た目にも美味しいに越した事はないということです。

金柑カップケーキ

ヨーグルトでもやりましたが、私はどうやら柑橘系×カカオが大好きなようです。

今度カップケーキシリーズでご紹介する(予定)のレンチンカップケーキ、金柑バージョンでございます。

こちらも、金柑が沈み込まないようにするのには一苦労しました。こちらもゼリー同様、ある程度膨らませてしまってから、最後に金柑の実を乗せるという寸法です。

重ね重ねになりますが、食べてしまえば一緒なので、そこまでする必要があるのかということですが、見た目にも美味しいに越した事はないということです。

肌断食後もっとコンパクトになった化粧ポーチの中身。やっぱり無印良品が最強な話。

以前にもブログに描いたことがあるのですが、

 

私は無印良品の化粧品愛用者です。

 

理由は

・どこにでもあるので、すぐに手に入る。

・すぐに使いきれる、旅行サイズのものも揃う。(酸化しにくい)

・オーガニック、天然素材など、質が高い。

・お湯や石鹸で簡単に落ちて、負担が少ない。

・私の肌に合う。

・そのわりに安い。

など、私にとってはメリットだらけです。

 

肌断食をスタート(詳細***)してから、化粧ポーチの中身がさらにバージョンアップしたので、今回はその話。

 

(2018.05追記)

その後オイル類のに関しては、使用方法としてよくなかったことが判明し、今はやめています。

ポーチの中身

ポーチ自体は変わらず、こちらの小さな化粧ポーチ。

がま口型で、がっつり開くのがとても使いやすいのです。

立てて入れられるポケット部分があるのもいいですね。

黒色なので、汚れも目立ちません。

肌・下地類

肌断食を始めてから、なるべく肌全体に負担がかかるようなものは控えています。

日常のものは、日焼け止めと、気になるシミだけコンシーラーを使うくらい。

また、朝起きて肌が少し荒れている時のみ、ヴァセリンか、オイルを使用して、肌の感じを整えます。

日焼け止めに関しては、無印のものではないですが、子供でも使えて、石鹸で落ちるタイプのこちらを使っています。

また、パーティーや特別な時だけ、BBクリームを使用。

またこの時、前述したオイル▲を、ほんの少し垂らして混ぜて使うと、程よいツヤ感が出ておすすめです。

アイブロウ・目元のメイク

目元メイクで使っているのはこれだけです▲

眉毛と目元がしっかりしていると、他は適当でも、化粧している感が出るのがいいですね。

まつ毛

まず、マスカラとビューラーです。

以前のブログでは、マツエクをしていたため、マスカラは処分していたのですが、近頃はマツエクをやめて、マスカラにしています。

無印のマスカラは、日常生活では全く落ちませんが、お湯ではスルっと取れるので、肌を痛める化粧落としを使用する必要がなく、気に入っています。

マツ毛がキマると、きらきらと艶っぽくなるのでいいですね。

イカラー

アイホールなど目元のメイクはこちら一つ。

色が定まらなかった時は、数種類のカラーを準備していたのですが、日本人に一番合う色ということで、ブラウン系に絞っています。

ディナーやパーティーなど、目元をキラキラさせたい時は、こちらの登場です。

アイホールに薄くブラウン。涙袋のラインにハイライトで、夜のパーティーはバッチリです。

 

また、完全に写真を撮り忘れておりますが、目元をさらに強調させたい時は、リキッドアイライナーで強調させています。私は奥二重なので、横に切れ長にラインを書けば、外国人受けが非常によいです。

アイブロウ

アイブロウは、こちらの2WAYアイブロウを使用。

少し長いのですが、こちらのアイブロウは2WAYになっています。

繰り出し式のペンシル・ぼかし・ブラシがオールインワンになっていて、リフィルも販売されているので、使い切ったら継ぎ足しましょう。

リップ・ルージュ・チーク

目元と同様に、口紅をはっきりさせるだけでも、顔が一気に華やかになります。化粧もしている感がでていいですね。

口紅

口紅は、無印のものではありません。残念ですが、無印のものは発色があまりよくなく、こちらだけ別のメーカーのものをつかっています。

ピンクローズと、深いレッドの2色使い。

主に夏はピンクローズ。顔がパッと華やかに写りますし、明るい色の多いこの時期には、服のトーンにもマッチします。

対して冬はレッド。落ち着いた雰囲気になり、深い色の多いこの時期に、服のカラーにもよく合うのです。

チーク兼リップ

そもそも肌断食を初めてからは、チークはほとんど使わなくなったのですが、どうしても顔色が悪そうに見える時や、華やかさが欲しい時に使用しています。

 

以前までパウダータイプのチークを使っていましたが、近頃は肌のツヤ感を大切にしたいこともあり、こちらのクリームタイプに変更しました。

こちらも、主に夏にローズ・冬にコーラルを使用。

さらに、こちらはリップとしても使用できるので、口紅ほどしっかり強調させたくない時などは、こちらのチークをリップ代わりとして使用します。

指でたっぷりととって、唇の真ん中から、トントンと叩いていくだけで、ツヤ感のあるふっくらとした唇に仕上がり、いい感じです。

リップグロスも、唇をキラキラとゴージャスに仕上げてくれるので、夜のお供には必需品です。口紅の色をしっかり出したいので、グロス自体は一番薄い色:ピンク色を使用しています。

口紅なしでのグロスのみの使用でも、唇がふっくら仕上がるので、単体使いも楽しめます。無印では4色カラーがあるので、お気に入りを使うのがいいですね。

その他小物類

髪ゴム・毛抜き・眉毛きり・なども一通り一式。こちらもほぼ無印良品のものです。

シンプルで統一感があるのが気に入っています。

その他基礎化粧品など

お風呂上がりの化粧品や、濃い化粧をした際のメイク落とし、体用日焼け止めなどについてです。

体用日焼け止め

体用の日焼け止めは、こちらの大きなボトルの敏感肌用日焼け止めミルクを使っています。ミルクなのでスルっと伸びて、塗りやすいのが特徴です。

日焼けも防ぎつつ、とても軽く肌に優しい感じが気に入っています。

お風呂上がりの化粧水

肌断食をしてるといえど、一切使わないわけではありません。自分の肌の調子をみて、油分が足りなさそうな部分や荒れている部分などはヴァセリンなどを使っています。ヴァセリンは、最もリーズナブルに、酸化しにくい油分なのでおすすめです。

また、ゴルフや海水浴など、アウトドアで焼けてしまった日などは、ローションシートを化粧水でたっぷり濡らして、お肌を落ち着かせます。

メイク落としや、乾燥した時に

そもそも、お湯や石鹸では落ちない化粧品は使っていないのですが、少し不安な時は、無印良品のオイルシリーズを使って、くるくると落とします。

また、顔全体が疲れて乾燥気味だなと感じた時は、化粧前や寝る前などに、手のひらで薄く伸ばして、肌になじませるようにしています。ヴァセリンよりもよく伸びて馴染むので、お肌全体に使いたい時はオイル、ポイントで使いたい時はヴァセリン、と使い分けています。

無印良品では、ホホバオイル・オリーブオイル・スイートアーモンドオイルと、3種類展開されていますが、私は今の所どれでも合うので気分で変えています。

しかしいずれも、酸化したものを使わなくても済むように、小さなサイズを使っています。

数少ない化粧品でも、ダサくならないように気をつけていること

肌断食のタイミングで、肌に負担なく、でも、ちゃんと綺麗になれるように。と、いろいろと本を読みました。それらも総合して、ダサくならないように気をつけているのは以下の点です。

ちゃんとしたメイク時の盛るポイント

いろいろと調べ読むうちに、しっかり可愛くメイクしたい時に盛るポイントがあるようです。それらはしっかりメイクするようにしています。

・目の下頬の上ラインをしっかりカバーするだけで、綺麗に見える。

・目頭のまつ毛もしっかりマスカラすることで、目が大きくなったように見える。

美人は、コスメでなくメイクテクニックによって完成されるそう。

その他追記ができてきたら、また追記します。

アクセントになる眉・目・唇は、何かしら必ずメイクする

「肌断食で、なるべくお肌に負担をかけない」とはいっても、もはやすっぴんでうろうろできる年齢ではなくなっています。日焼け止めはもちろん塗るとして、プラスアルファ最低限の化粧はマナーとしてするようにしています。最低限とは、

・眉毛はかく。

・目は、ビューラーでまつ毛をあげるか、アイラインを引く。

・何かしら口紅はさす。

本当に最低限ですが、以上3点メイクをしていれば、それなりに感はでます。

眉毛は毎日かきますが、目に関しては、非常に繊細な皮膚になるので「今日は目周りの肌を休憩させたい」という時は、まつ毛だけビューラー&マスカラ、もしくはビューラーでまつ毛をあげるだけ。逆に「まつ毛を休憩させたい」と思う時は、アイラインを切れ長に引いてあげれば、キリッとモードな目になります。

また唇も、毎日口紅では疲れてしまうので、たまにはリップとリップ&チークで軽く。もしくはグロスだけで艶っぽく仕上げることもあります。

気分や服装、TPOに合わせて自由に組み合わせて楽しんでいます。

トレンドメイクはある程度チェックしておく

特に、眉毛や口紅のカラーなどはトレンドで印象が大きく変わります。別談では、景気がよくなると、女性の口紅のカラーが派手になる傾向がある、なんて話も聞くくらいです。

そこまで熱心に時間を割いて研究するまでする必要もないかとは思いますが、ポイントになる部分のトレンドを知るだけで、古臭くない顔になるので、たまにチェックするのは大切だとおもいました。

特に参考になった本

大人のための美容本

大人のための美容本

 
ずぼらメイク (エイムック 3789)

ずぼらメイク (エイムック 3789)

 

カンパーニュをいろんなバージョンで食べ比べてみた話

先日出掛けた沖縄南部の八重瀬町にありますパン屋さん。

▶︎内田製パンにて今年のシュトーレンを買う - 地球 津々浦々 旅ブログ。

こちらでカンパーニュなるおしゃれなパンを購入して、いろんなパターンで楽しんだお話です。

内田製パンのカンパーニュ

こちらです。自家製工房でつくられた、ハードパン。

注文すれば、好きなサイズにカットしてもらえます。

適当なサイズが全くわからなかったので、とりあえず1cmにしてもらいました。

 

使いながら思ったのは…0.5くらいでもよかったな、ということです。

次回はそうする予定です。

何も乗せずにプレーンで食べても…なんだかすごく甘い。

表面はハード。中はもっちり。香ばしい麦の香りが最高です。

 

それではこの、プレーンでも美味しいカンパーニュを、さらに美味しくするべく、いろいろと乗せて行ってみましょう。

*我が家にはオーブン/トースターがないので、それらを使わずともできるものに限ります。

カンパーニュにアボガドをのせてみる

バターを敷いて、アボガドスライス&塩&胡椒です。

バターと相まって、まるで半熟卵の黄身のような濃厚さです。スパイスに、パクチーを乗せてみました。

よりおいしい。

カンパーニュにクリームチーズとトマトのせてみる

カンパーニュにクリームチーズをのせて、トマトスライスです。

濃厚さが足りないのではないかと想像し、オリーブオイルも垂らしてみました。

カンパーニュの甘み、香ばしさ、絶妙な酸味がたまらんです。

カンパーニュにポーチドエッグをのせてみる

カンパーニュといえば、卵でしょう。ということです。

理想は、こういう↑トロっとした感じだったので、ここはポーチドエッグだ。ということです。

ナイフをいれた瞬間、トロ…です。イメージ通りですが、トロっとしすぎてダラダラですが、その部分にもカンパーニュを塗って食べられて、これはこれで濃厚で美味しかったです。

緑色のものは、スパイスにクレソンです。

カンパーニュにブナシメジの煮込みをのせてみる

カンパーニュにバターを塗って、先日の夜ご飯に作った、ブナシメジの赤ワイン煮込みを乗せました。もう少しコクのある煮込みにすればもっと好きなテイストに仕上がったかもしれません。

少しあっさり気味でしたが、カンパーニュ自体が美味しいので、とてもありでよかったです。

カンパーニュにフムスとツナクリームチーズを添えてみる

もちろんただ添えるわけではありません。ディップする用です。

パクチー×ひよこ豆×にんにくを攪拌させたフムス。クリームチーズ×ツナを攪拌させたディップソースです。

両方濃厚なので、カンパーニュによく合いました。これら二つは、ベジタブルスティックをディップさせても美味しいです。

カンパーニュにマスカルポーネローゼルジャムをのせてみる

こちらはデザートです。ふわふわのマスカルポーネと先日つくったローゼルジャムをのせてみました。

ハイビスカスティーのような爽やかさ。マスカルポーネクリーミーさ。

酸味と甘みが絶妙でおいしい。

カンパーニュにマスカルポーネとバナナスライスをのせてみる

次のデザートはバナナスライスです。

もちろん美味しいではあるのですが、甘みと甘みで、スペシャルスイートな感じに仕上がりました。夢見る乙女とはこのことかと存じます。

味がボケるとあれかと思って、シナモンパウダーを振ってみましたが、やはり乙女は最強である。

カンパーニュをティラミスのように仕上げてみる

カンパーニュ自体に、エスプレッソソースを染み込ませて、マスカルポーネをのせて、カカオパウダーをかけました。

ティラミスが大好きなのですが、生地のしっかりしたティラミスといった感じです。

ケーキのようで、美味しかった。

勝手に順位発表

これまでいろいろと乗せてきたカンパーニュの中でも、どれが一番美味しかったかを勝手に番付していきたいと思います。

1位:アボガドのせ

やはりこちらが一番でした。とてもコクがあるのに、あくまで野菜なので、あとでモタれてくることもなく、食べられます。濃厚にして、ヘルシー。これはまた食べたいです。

2位:フムスとチーズディップ

ディップ系は、ディップソース次第でいかようにも美味しくなりますが、このフムスとツナクリームチーズは別格の美味しさがありましたね。こちらもまた作りたい一品です。ディップソースは多めに作って、他に回せるのもいいところです。

3位:ティラミス

ローゼルと迷ったのですが…元来のティラミス好きが勝ってしまいました。マスカルポーネはそのままに、カンパーニュにだけ甘みが付いているので、その控えめなスイーツ感が、大人の心を刺激します。

こちらは、何かパーティーなどで是非出したい一品。

 

 

楽しかったですね。カンパーニュ生活。

全粒粉なので、白パンほど糖質も気になりません。

またカンパーニュ祭は折を見て、再開したいと考えます。

主人も満足の低糖質・糖質制限メニュー:一週間のレシピ

ここ最近の我が家の低糖質・糖質制限メニューをご紹介しています。

あくまで糖質は「制限」するだけで、全く0にするわけではありません。

 

ちゃんと続けられるように、「厳しすぎず・楽しく」をモットーに。

 

***

https://www.instagram.com/p/BcQ2ZUYHm2t/

今日はタイトスケジュールなので、早めのご飯。

魚味噌汁

豆腐あんかけ

ブロッコリー炒め

人参とちくわしりしり

 

https://www.instagram.com/p/BcRrVLXHcNL/

鰤をムニエルにしてパクチーのせてみました。

 

https://www.instagram.com/p/BcUM0AznVR7/

豚肉ともやしの甘辛炒め

ほうれん草の卵とじ

豆腐味噌汁

 

https://www.instagram.com/p/BcZUl0zHoWE/

先日友人が作ってたのを見て、ためしてみたクレソン鍋です。

シークァーサーで作ったポン酢と共に。

https://www.instagram.com/p/BccCkrKHe8c/

鶏ささみ肉の塩レモン焼き

はんだまのシーチキンおひたし

クレソンソテー

味噌汁

先日友人の鶏ささみ肉の塩レモン漬けを見ておいしそうなので試して見ました。

レモンの味がさっぱりしててよいですね。

ちょっとタンパクな感じなので、少しオリーブをかけました。

 

https://www.instagram.com/p/Bcrat1yHQDN/

出張帰りの主人の帰島祝いに牛肉を。

肉の甘辛炒め

ブロッコリー生姜炒め

人参とちくわしりしり

納豆クリームチーズツナ和え

 

https://www.instagram.com/p/BcwfLq3HPvX/

本日は鶏肉の照り焼きプレートです。

謹賀新年:ご挨拶と今年の抱負

あけましておめでとうございます。

 

近頃よく会う方も、なかなかすぐに会えなくなった方も、

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

2018年は私の年齢も30歳に到達するということで、

人生の節目にあたります。

今週のお題「2018年の抱負」を書いていきたいと思います。

1:ゴルフ上手くなる

これは、主人と二人で取り組んでいる現在の最大目標です。

 

そもそも「共通の趣味」というのが少ない我が家にとって、ゴルフを二人で楽しむということ自体が大切なテーマです。

競技人生が長いゴルフを、同じく人生を共にする時間が長い相手と楽しむことは、この先の人生においても、楽しみが倍増すると考えています。

 

そんなゴルフが上手ければ、もっと面白い。

さらに、上手くなるなら沖縄にいる今しかない。ということです。

 

なぜなら、沖縄という地は「ゴルフが上手くなるために練習する」には最も適していると思われるからです。

ゴルフ練習場:めちゃくちゃ安い。1球あたり、本州(東京)の5分の1くらいの値段。

ゴルフ場:近くて安い。30分あれば、北にも南にもラウンドしに行けて、価格も最安で本州の半分ほどの値段でラウンドできる。

ゴルフに適した気候:年間の半分が秋みたいな沖縄。ベストシーズンが長い。

沖縄に住んでいる今のチャンスを逃したら、もう一生上手くなれないのではないでしょうか。お金もかかるし。

 

ということで、2018年も引き続き72を目指します!(現在:ベスト102・アベレージ116…。がんばります^^;)

2:英語の勉強

英語はかれこれ10年以上、手をつけては挫折を繰り返して来たテーマです…が、沖縄移住を機に、再度エンジンをかけて頑張っています。

なぜなら沖縄では、買い物や飲み屋にいくだけでアメリカ人に会えるからです。アメリカ人と話すたび、「次に会う時には、もっと話せるようになる」をモチベーションにしています。これまでのように「単語の羅列」ではなく「会話」ができるように。

 

いろいろ調べて試行錯誤した結果、現在愛用中の教材としては、

tandem:これは語学スキルアップのために、簡単に世界中の人と繋がってメッセージのやりとりができるアプリ。世界中の人と繋がり、文化交流できるのは、とても楽しく、毎日、気軽にメッセージのやりとりをしています。

English Grammar in Use:文法の説明がすべて英語でなされています。理解するのに、めっちゃ時間かかりますが、すべて英語となると、とても勉強になります。 これは不明瞭な文法や用法が出て来た時に、その目次の部分だけで使うようにしています。

英語スキルアップにおいて、非常に高評価でもあるのでおすすめです。

ハートで感じる英文法シリーズ: こちらは、大西泰斗先生がNHKで番組を持っていた時に発売された教材です。英文法を「覚えないといけない」ものとしてでなく、ネイティヴが「どういう感覚で文法を捉えているか」という根本的な部分が書かれているので、英語に対して構えることがなくなり、もっと自由に英語を使いたくなるモチベーションにもなります。

何度もよんで、ネイティヴの語学に対する感覚を、少しづつでも得ていきたいと思います。

NHK3か月トピック英会話 ハートで感じる英文法 会話編 (語学シリーズ―NHK3か月トピック英会話)

NHK3か月トピック英会話 ハートで感じる英文法 会話編 (語学シリーズ―NHK3か月トピック英会話)

 
NHK新3か月トピック英会話 ハートで感じる英語塾 英語の5原則編 (語学シリーズ NHK新3か月トピック英会話)

NHK新3か月トピック英会話 ハートで感じる英語塾 英語の5原則編 (語学シリーズ NHK新3か月トピック英会話)

 

実際に話す:やはり一番はここだと思います。私たちが日常会話で文法や単語を無意識に使いこなしているのと同様に、英語でも会話となれば、スピード感が必要になります。 

これは最近わかって来たのですが、やはり、慣れです。笑

機会があれば、積極的に話しかける。

沖縄は幸いにもそういう環境が整っているので、引き続き、積極的に話していきます。

 

30歳という節目に、さらなる自分自身のスキルアップを目指します。引っ越して部屋数が増えたら、スカイプ英会話にも挑戦したいと思います。

最終目標としては、英語が役立てられる仕事につくこと。これは、まだまだ先になるかと思いますが、千里の道も一歩から。です。

3:趣味としてサルサを楽しむ

こちらは、頑張るというよりは趣味として楽しむというのがぴったりですが、最近サルサダンスを始めました。

 

もともと、何かダンスを始めたいと思いながら、なかなかこれといったものがなかったのですが…。

・自分を解放して楽しめる。

・世界中どこでも気軽に楽しめる。

・紳士に、人との交流が楽しめる。

私にとっては、これらを満たす社交ダンスの一つにサルサがありました。

 

サルサなら、世界中にサルサバーがあるので、世界中で気軽に楽しむことができます。

人との交流もあります。相手のナビゲートも紳士です。かといって、型苦しすぎません。

さらに、沖縄ならサルサクラブの入場料も無料。ありがたいです。

シューズもとても安いものです。普通の靴より安いのに、とても踊りやすい。

私レベルなら、これくらいの価格でちょうどいい。

 もっといろいろな技を身につけて、もっと楽しめるようになりたい。

そして夜出ていくのに、快く送り出してくれる主人には本当に感謝です。

どれも30歳の節目に、自分の世界を広げてくれるテーマ

ゴルフ・英語・サルサ…。いずれも30歳という節目の年に、自分自身の世界を広げてくれるテーマだと、私は考えています。

 

ゴルフ:ゴルフによって出会える人たちが面白い。特に片手シングルなど、こだわってプレーをされて来た方は、話も面白いことが多い。

普通のスポーツなら、年齢の高低でプレー条件が大きく変わるところですが、ゴルフに至っては、様々な職・年齢の方々と、同じように楽しめることができます。それこそゴルフの醍醐味だと思います。

また、この年齢でゴルフが上手ければ、一目置かれます(笑)早くそのレベルにまで到達したい。

英語:英語を習得することによって、話せる人の数が飛躍的に増えるのが面白い。

これまであった語学の壁がなくなれば、住む場所・仕事・楽しみ方の可能性は一気に広がります。

サルサ元はスペイン語圏のサルサ。英語が通じなくても、ないしは言葉が通じなくとも、人と交流ができるツールだと考えています。

英語とサルサがあれば、まさに世界中の人々と交流できます。考えるだけで、楽しくなりますね。

集中して籠るようなスキルアップは、今いる沖縄が好都合

勉強する・練習するという意味では、沖縄に住んでいる今が最も適していると思います。

ゴルフ:前述したように、安い。気兼ねなく練習できる。

英語:そこここに外国人がいるので、学べるチャンスが多い。

サルササルサクラブも入場無料で、安い。

友達があまりいない:例えば京都に帰ってしまうと、会いたい友達、遊びたい人が多すぎて、勉強どころではありません。飲みやら、出かけるやら、止まりません。

逆に何のツテもない地に来るというのは、勉強するチャンスだなと思います。

いきたい場所・イベントがあまりない:沖縄でも毎週のようにイベントなど開催されているのですが、関西や東京ほど、どうしてもいきたいイベントは正直多くありません。

自分が本当にいきたいイベントや、やりたいことのみに集中できる環境なので、勉強・練習向きだと思います。

たまにフェイスブックなど友人の投稿で流れて来る、関西や関東のイベントが楽しそうで仕方ありませんが…^^;。今は「学びの時期」として、それらと距離をとれているのは、むしろ好都合だと思います。

 

こう考えると、また次のステップを求めるようになってくると、逆に沖縄を離れたくなるかもしれません。

しかし、今後状況が変わって、どうしても沖縄を離れないといけなくなる前に、集中できる今のうちに、これらに取り組んでいきたいと思っています。

 

これが2018年。私の抱負です。

 

本年も、よろしくお願い申し上げます。

https://www.instagram.com/p/BdWkE5tHXzR/

▲こちらは昨日食べた年越し沖縄そば

#田仲そば

2017年に出会った良書。

限りある時間を有意義に過ごすためにも、悪書には時間を使わずに良書に時間を割きたいものです。

 

今年もたくさん本を読みましたが、その中でも心に刺さった良書をカテゴリー別にメモも含めてご紹介します。

健康

主人が健康的に痩せて()から、健康に関する本は大量に読むようになりました。昨年は糖質制限・良質な油をテーマにしたものが多かったのですが、今年はさらにパワーアップし、腸内細菌関係の本をたくさん読みました。

「腸の力」であなたは変わる

「腸の力」であなたは変わる: 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法 (単行本)

「腸の力」であなたは変わる: 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法 (単行本)

 

大量によんだ腸内細菌関係の本で、一冊だけ挙げるとすると、これでしょう。腸内のマイクロバイオームがもたらす影響に関する知識が深まり、具体的に実践するための手引きもしっかり含まれています。さらに、糖質制限グルテンフリーも盛り込まれているので、私の中ではもはやこれが集大成といっても過言ではないくらいの食事参考書です。とりあえずこれを読めば全てがクリアします。笑。

関連エントリはこちら▼

免疫力がUPする腸内細菌環境(マイクロバイオーム)を整える食事。糖質制限だけじゃ足りない理想のメニューやおすすめ本。 - 日日是好日 なにげな日記

考え方・メンタル

考え方や物の見方に指針ができると、くよくよ迷わなくなったり、いつまでも引きずらなくなったり。仕事でも家庭でも役に立つ考え方に関する本は大好きです。昨年のメンタルテーマがアドラーだったとしたら…今年はこの二冊かな。

微笑みを生きる

微笑みを生きる―“気づき”の瞑想と実践

微笑みを生きる―“気づき”の瞑想と実践

  • 作者: ティクナットハン,アーノルドコトゥラー,Thich Nhat Hanh,Arnold Kotler,池田久代
  • 出版社/メーカー: 春秋社
  • 発売日: 2011/05/01
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

世界にマインドフルネスを広めたティクナットハンさんの本。初めて読んだときは、名言だらけで、付箋だらけになってしまうほどでした。この本を読んだあとからは、怒りの感情が芽生えたときは「感情は一時的なもの。雲のように流れていくもの。」という言葉を思い出して、堪えられるようになりました。感情のコントロールは、アンガーマネジメントなどが有名ですが、私はそれらよりも、この本の方が心に深く刻まれました。さらに実践が積めるように、年に一度は読み返したい一冊です。

 エッセンシャル思考

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

 

今更ながらですが、やっと読みました。あれもこれもやりたい私でしたが、これをよんで、本当に大切なものだけに集中する事の大切さ・考え方を学ぶ事ができました。服や物を断捨離するように、人生の断捨離もしていく事で、より生きやすくて充実した時間が過ごせるのですね。

関連エントリはこちら▼

頑張ってるのに全てが中途半端。成果が感じられない時に「エッセンシャル思考」という考え方読了。 - 日日是好日 なにげな日記

ゴルフは突然うまくなる

ゴルフは突然うまくなる―練習しないで劇的に上達する「NLPゴルフ」のすすめ

ゴルフは突然うまくなる―練習しないで劇的に上達する「NLPゴルフ」のすすめ

 

メンタルカテゴリーになぜゴルフ?となりそうですが、こちらの本には、スイングなどの技術的な話だけでなく、ラウンド中・ラウンド前・日頃から、どんなメンタル(考え方)で過ごせば、プレッシャーに勝ち、良いスコアに繋がるかということが書かれています。

簡単にいうと、NLP神経言語プログラミング)という思考技術をゴルフに取り入れているということなのですが、これはゴルフに限らず日常生活でも十分応用できます。

私はこれを読んで、ゴルフにおいてパープレーを本気で目指す気になりました。もっというと、ゴルフを通して自分自身のメンタルや考え方を強化したいと考えたのです。

この本は、ゴルフというスポーツの面白さ深さを教えてくれ、さらには自己向上のきっかけを与えてくれた良書でした。

文学

いつ読んでも心の栄養剤。文学はどっぷり世界に入り込みたいので、落ち着いた場所で読むのが好き。

雪国

雪国 (新潮文庫 (か-1-1))

雪国 (新潮文庫 (か-1-1))

 

恥ずかしながら川端康成の本は、ついぞ今まで読んだことがなかったのですが、名作と呼ばれるだけありました。とても綺麗な景色だった。

何も存在しないかのような閉じ込められた雪国の静けさ。眩しいくらい白い一面の雪に鮮やかに晒される涼しげな小千谷縮。いちいち繊細で悲しいほど儚く美しい。そんな情景を五感で感じながら、真冬なのに寒くならない沖縄のカフェで読みました。

この話、雪が身近に感じられない沖縄の人なんかは、どんな感性で読むんだろう。

そんなことを想像しながら、不思議な感覚でした。

個人的には2つ目の「禽獣」も気に入ってます。

 一九八四年

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

 

村上春樹の方ではなく、ジョーオーウェルの方です。かつて人々が夢をみた世界が成り立つとなると、こうなってしまうのかな。

1984年 ジョージ・オーウェル 読了。感想文と世界観のまとめ - 日日是好日 なにげな日記

動物農場

動物農場 (角川文庫)

動物農場 (角川文庫)

 

この時期はジョーオーウェルにハマって色々と読んでいました。ちょうど社会主義国巡りをしていたところだったので、とてもわかりやすく理解ができました。あれ?よくみたら、ジョーオーウェルは2016年に読んでいました。…2016年はまとめてないから、まあいいか。 

動物農場 ジョージオーウェル 読了 - 日日是好日 なにげな日記

科学

脳には妙なクセがある (扶桑社新書)

脳には妙なクセがある (扶桑社新書)

 

かなり前に池谷さんの「海馬」を読んで面白かった記憶があったので、違うシリーズも読んでみました。古い本ですが全く知らない分野なので、とても興味深い。脳(敷いては人間)の癖を知ることで、自分自身を自制・納得するきっかけを与えられます。また海馬の時もそうでしたが「年を取ることで退化する」と思い込んでいた脳も、まだまだ開発の余地あり:成長できる!という希望が与えられます。

経済・金融

いや、もともと全然詳しくない分野ですが、主人の話す内容に興味を持ち、もう少し詳しくなりたいと、初心者でもわかるくらいのを数冊よみまして。中でもわかりやすいものをご紹介します。

 社会人1年目からのとりあえず日経新聞が読める本

ベースもベースです。一番基礎がわかりやすく紹介されております。うーん。何で今頃読んだんだろ。働いてる時にしっかり読みたかった。 

お金は銀行に預けるな

お金は銀行に預けるな   金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)

 

金融リテラシーについてプロの勝間和代さんが素人にもわかりやすく教えてくれています。一度、投資にも挑戦したくなりました。詳しくはまた実際に開始しだした時にご紹介します。 

歴史

歴史は以前より大好きなのですが、本によってわかりやすさ、解釈も違うのがまた、面白いですね。いろいろ読んだ中で特に面白いもの。

風雲児たち

風雲児たち全20巻 完結セット (SPコミックス)

風雲児たち全20巻 完結セット (SPコミックス)

 

こちらはみなもと太郎の漫画ではありますが「幕末は関ヶ原の戦い無くして語れない」 ということを教えてくれる作品。ここから「歴史は繋がっている」ということを改めて思い知らされます。面白い。子供ができたら、教科書の前にこれを読ませたい。そうすればきっと、歴史が面白くて仕方なくなるはず。

点と点が線になる日本史集中講義

点と点が線になる日本史集中講義

点と点が線になる日本史集中講義

 

風雲児たちの後にこれを読んだので、とても入って来やすかったのですが、今まで授業で点と点で覚えていた歴史が、線になって繋がる瞬間がたくさん出て来てとても興味ふかい。

また歴史の事象や神話から、日本人という”民族性”にもスポットライトを当てているので、今まで謎だった歴史上の仕組みや、未だに社会に残る”(世界からみると)不思議な日本人らしさ”を理解するヒントにもなります。

家事

家事をもっとプロフェッショナルにしていきたいと思い、数冊一気に読みました。想像以上に「家事という分野は進化しているのだな」と驚いた次第です。少しでも、効率よく、時短で、家庭と自分を幸せにする知恵がたっぷりつまっていました。

ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

 

 経済評論家 勝間和代さんのロジカル家事です。徹底的にロジカルに家事を捉え、外注できるところは外注(AI化)し、余計な所で頭を使わず、余裕のある時間をつくるヒントが満点です。特に興味深かったのが、お金の話。さすが金融に強いだけあり、日々の食費の予算の組み方や、家計術は参考になりました。

関連エントリはこちら▼

論理的に負担なく家事を進める「ロジカル家事」という考え方。 - 日日是好日 なにげな日記

3人子持ち働く母の「追われない家事」

3人子持ち働く母の 「追われない家事」

3人子持ち働く母の 「追われない家事」

 

こちらは写真つきでイメージも湧きやすく「丁寧な暮らし」に憧れる私にしっくりくる内容でした。特に参考になったのは、一週間の食事の回し方。働きながら忙しくとも、子供達を待たせずに、手作りの美味しいご飯を出すヒント。飽きられない、悩まないメニューの組み方。勝間和代さんのロジカル家事も組み合わせて、是非実践したい。現在辞書のように、なんども見返しては使っています。

料理

料理の本は大好きで、眺めるだけでも楽しいのですが、あたり外れのレシピがあるのも事実です。特にあたりの多いレシピ本を数冊ご紹介します。

白崎茶会のあたらしいおやつ

白崎茶会のあたらしいおやつ 小麦粉を使わない かんたんレシピ

白崎茶会のあたらしいおやつ 小麦粉を使わない かんたんレシピ

 

糖質制限グルテンフリーなお菓子が作りたいと思ってたときに見つけた一冊です。つくってみると、まさにあたりばかり。お菓子自体も簡単で、美味しそうなものが多く、代用品もきくので、とても勉強になりました。

シンプルベイク&スイーツ

こちらは「あたらしいおやつ〜」よりさらにつくるのが簡単でおいしいレシピでした。つかう材料は、豆腐やヨーグルト、果物がメインで、砂糖や小麦粉などは最低限のもの。からだにも比較的やさしくて、何より簡単に作れるのがポイント高く、しょっちゅう愛用しています。

お酒は日本酒派で、ワインはてんで疎い私だったのですが、何気なく読んだ一冊のおかげで、ワインについてもっと深く知りたくなりました。そのきっかけを作ってくれた大きな良書。

図解 ワイン一年生 

図解 ワイン一年生 (SANCTUARY BOOKS)

図解 ワイン一年生 (SANCTUARY BOOKS)

 

オタクな著者が、ワインバーを開くくらいにワインにハマり、その各ワインを個性豊かに紹介していく一冊。「ワインって敷居が高そう」「楽しみ方がわからない」といったような初心者さんこそ(まさに私)読んでみてほしい。初心者がワインを楽しむためのスタートアップから、ワインの楽しみ方まで。難解なものはなく、爆笑しながら、楽しめながら読めます。とくに「あとがき」の著者の言葉は秀逸で、その世界観はさながら茶道です。この「あとがき」を読んで、さらにワインを知りたくなりました。

ファッション・美容

自身の服の断捨離決行・美容に関する見直しにより、その指針になるような考え方を学ぼうと、こちらも大量に読んだ中から、もっとも参考になった数冊をご紹介します。

クローゼットは3色でいい

クローゼットは3色でいい

クローゼットは3色でいい

 

これはすごい。流行に流されず、どれを着ても「すてき!」と言われるためのワードローブの作り方が紹介されています。クローゼットに揃えるべき色はどんなものか、一番美しく見える靴の選び方(ヒール何センチのどんなパンプスか)など。これを読むと、揃えるべき服が定まり、捨てるべきか否か…と迷うことも少なくなりました。

マンガで分かる肉体改造:湯シャン編

マンガで分かる肉体改造  湯シャン編 (コミック(YKコミックス))

マンガで分かる肉体改造 湯シャン編 (コミック(YKコミックス))

 

我が家が愛してやまないゆうきゆうさんのマンガで分かるシリーズです。これを読んで、湯シャン生活に突入。どういう理論の元書かれたのか、具体的なやり方など紹介されているので、理解しやすくよかったです。私が肌断食をしだした()のも、この本がきっかけです。

食べるほど「美肌」になる食事法

食べるほど「美肌」になる食事法

食べるほど「美肌」になる食事法

 

前述の「湯シャン〜」から挑戦しだした肌断食ですが、私もはじめはうまくいきませんでした。宇津木さんが提唱されている()肌断食法が有名ですが、どうもしっくり肌に合わない。カサつくだけ。そんなときに読んだ「食事で内面から変える」という考え方。一見遠回りのようですが、私には効果テキメン。今では、石鹸・シャンプー・化粧水はほぼ無しでも、美肌美髪が保てています。やり方としては、”健康”カテゴリーにも紹介している「「腸の力」であなたは変わる」も近いのですが、より美容に特化するといった意味では、こちらの本が一番参考になりました。具体例も多いので、すぐにでも実践できそうなものばかりです。

趣味・娯楽

楽しい時間を提供してくれる娯楽は、私にとって欠かせない一冊です。

HUNTER×HUNTER 34巻

HUNTER×HUNTER 34 (ジャンプコミックス)

HUNTER×HUNTER 34 (ジャンプコミックス)

 

ベタですがHUNTER×HUNTERは良書といっても過言ではないですよね。いや。おもしろかった。2017年に出た最新刊では、待ちに待った団長×ヒソカ戦。読み返し過ぎました。

フルーツバスケット 

中学かの頃に読んでいて、そういえば最終的にどうなったのかな?と手に取ってみました。正直、中学かの頃に読んだ時よりも、心に刺さりました。かなり泣けます。透ちゃんをみていると、自分の心が洗われます。

筋トレが最強のソリューションである

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

 

ずばり「筋トレ最強説」が懇々と説かれている一冊です。目次を読むだけでも気軽に筋トレをする意識が上がります。笑。これを読めば「筋トレの意識が高まる→嬉々として筋トレをする→美しい体・心がゲットできる」です。嘘だと思った方は、是非読んでみてください。笑。

関連エントリ▼

女子も筋トレするだけで若返って綺麗になれる!筋トレ意欲を最強に高めてくれる書籍「筋トレが最強のソリューションである」読了 - 日日是好日 なにげな日記

日本人の知らない日本語

そうだったの?!と思わず声が漏れてしまう教養系娯楽本。日本語学校の先生が日々体験している、外国人から見た不思議な日本や、世界の常識をマンガでわかりやすく紹介しています。世界の目を通して日本をみる事で、笑いながら日本人のアイデンティティを再認識させられる一冊。 

良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである。

本当に日々思うのですが、良書おかげで私の人生や生活は向上していると実感しています。

もはや強制的に”勉強”をする必要のない歳ですが、生涯学習における”進化している感覚”は、私の人生にとってはとても大きな栄養剤です。

2018年も、どうか素敵な良書に出会えますように。

レオパレスの狭くて使いにくいキッチンを広く使いやすくする工夫の話

いろいろあって、主人と沖縄に住んでおります。

本州から沖縄までは相当な引っ越し代がかかるということで、 一旦は家具家電付きのレオパレスに住むことになり、現在はそういう状況です。

 

この年齢でレオパレスに住むにあたり難点があります。それはキッチンが非常に小さいこと。

 

まな板を置くスペースも無い学生アパートのようなキッチンで、いかに快適な環境を作り上げるか。引っ越し当初は、ひたすらそれと格闘したのを覚えています。

 

テーマは、

・広く使いやすく

・カビない(沖縄はすぐにカビる)キッチン。です。

今回はその話をしたいと思います。

 

※なお、古いアパートで、結構な生活感が出てるので、苦手な方はお控えください。

レオパレスのキッチン:シンク周り 

ご覧のように、めちゃくちゃ狭いシンクです。中華鍋一つ洗うとすぐにいっぱいになってしまいます。左側は電気コンロになっています。とても小さく、火力も弱いため、カセットコンロを使っております。

 

水道管の上に、ちょうど治まるくらいの小さなステンレスのラックを置いています。こちらはダイソーにて購入。


このラックの上に、料理中にすぐに取り出せるように、調理器具などを立てて揃えています。このような小物を収納できるスペースなんて、持ち合わせていないので、仕方なく立てて収納しだしたのですが、これはこれで出し入れがしやすくて便利です。

また、包丁はこのラックの隙間に挟み込むように収納しています。シンク下の収納に、包丁を置く場所はあるのですが、シンク下など空気の流れが悪い場所は、衛生的にもよくなく、包丁についた水が元でカビてしまうのは怖いと思い、外に出して置くようになりました。

一番右のものはコーヒーの豆とペーパーです。こちらは毎朝使うものなので、すぐに出しやすい場所においています。

 

また、スポンジやたわしなどは、シンク内には入れずに、フックに引っ掛けて吊るしています。キッチン内をすぐに掃除できるように重曹もスタンバイ。

フックで吊るす理由としては、空気の流れが悪くなりやすいシンク内に置いて、カビてしまうのを防ぐため。あとは単純に、狭いシンクをこれ以上狭くしたくなかったのが理由です。

またタワシは、お鍋の掃除用のささらタワシと、野菜を磨く用の丸い亀の子タワシの二つを使っています。

高田耕造商店 ささら 紀州産棕櫚ささら KS-01 takada-010

高田耕造商店 ささら 紀州産棕櫚ささら KS-01 takada-010

 

長いささらタワシなら、狭いキッチンでも筆でなぞるように小手先で掃除ができて便利です。端を持てば手が無用に汚れないのもいいですね。鉄鍋類は全てこれ一つで洗っています。

また、写真のように、シュロなら立てて保管もできます。

亀の子 掃除用たわし 棕櫚たわし極メ No2 (1号型)
 

持論ですが、やっぱりタワシは亀の子タワシが一番気に入っています。ほどよい柔らかさで汚れもよく落ちる。百均のたわしもいいですが、シュロの亀の子たわしに買い換えた時は、その使い心地の良さに衝撃を受けました。

アマゾンで見つけた商品(とくにささらタワシ)は、ちょっと値が張りますが、私はいつも京都三条河原町にあるタワシ屋内藤商店で購入しています。こちらなら、ずっと安くでささらタワシが購入できます。タワシ以外も箒など。とてもおすすめです。

レオパレスのキッチン:シンク上の小さなスペース

このレオパレスのシンクの上には、正方形ほどの、ちいさな収納スペースがあります。

とても高い位置にあるので奥が見えづらく、背の低い私には難儀なスペースです。

ここには、百均の小さめの収納ラックで段差をつけています。手前には、もっともよく使う塩やゴマなどを置いています。

また、細々したものは百均のシンプルなPPケースに入れています。そうする見通しの悪い奥の方のものも取り出して探しやすい形にしています。

ちなみに私はこのPPケースにお茶類を一式入れています。同じジャンルのものを一つのPPケースに入れることで、紅茶から緑茶、抹茶など、気分で味や選ぶものを変えたいものは、このPPケース一つを取り出せば、その中から好きなものをチョイスしやすくなり効率的です。

また、一度袋から出してしまったお茶葉は、匂いが漏れないように、WECKの瓶に入れてしっかり密閉しています。こうすることで、少々の長期保存や虫にも耐えうる環境にしています。WECKはいろんなサイズ・形があって、お気に入りです。ドイツらしいシンプル&スタイリッシュなデザインよしです。

WECK ガラス保存容器 チューリップシェイプ  500ml WE-744

WECK ガラス保存容器 チューリップシェイプ 500ml WE-744

 

レオパレスのキッチン:流し台下

1ルームの流し台の下ってどうしてこんなに扱いにくいのでしょうか。もうほんと、必死です。

左側の扉には、食器を並べています。

仕切りや棚がないので、百均のワイヤーネットと結束バンドで小さめの棚を作りました。手軽な上に、使用後の解体も簡単なので、引っ越し族の我が家にはぴったりで気に入っています。

これらは100均でも手に入ります。

 

大きくて平たいお皿は立てて。上段にはその他の細々とした食器。

奥の下のあたりには、あまり使わない食器類を置いています。左下に見えるような作り置き用タッパーは、縦長のワイヤーボックスに入れて、引き出して収納できるようにしています。

 

次に右側の収納には、カゴを置き、鍋やフライパンを入れて(突っ込んで)います。あとは、フープロの付属品などを置いています。

このシンク下の棚の中は、湿気もこもりやすく、すぐにカビのいくスペースなので要注意です。なるべく押し込みすぎず、スペースを開けて収納することに注力しました。

調理器具は中華鍋とオイゲンの鉄パンのみです。

レオパレスのキッチン:冷蔵庫上&小スペース

よくある形かと思いますが。冷蔵庫の上に電子レンジを置くというのは、どこでも定番の形式なのでしょうか。

レンジの上には、毎日コーヒーを入れるためのポット、フープロ(詳細)、G避けに使っている(詳細)天然アロマオイルを常備しています。

そしてこの上に、これまた心ばかりの四角い収納がございます。

ここのスペースは滅多に日が当たらないので、暗室で保管したいような、スパイス(詳細)、にんにくのオリーブオイル漬け(詳細)、ドライフルーツのブランデー漬けなど置いています。

レオパレスのキッチンの背面

キッチンをフル活用しようと思えば、とっさにお皿を並べたり、作ったものを一時的に置くスペースとして、作業台のようなスペースは必須です。

私はこの作業スペースを、大型ゴミ箱をワイヤーネットと結束バンドでDIYすることで獲得することができました▼ 

まず、台の上はこのような様子です。

台の部分は無印良品の大判のトレーです。

右側には、すぐに使える調味料類を並べています。

左側には、よく使う丸い竹ザルとまな板です。

まな板は、ある程度空気の移動があって開放感のある場所に置かなければ、カビてしまうかもしれないと心配したからです。

 

次に、このDIY大型ゴミ箱のサイドです。

ワイヤーネットを使っているおかげで、百均に売っているワイヤーネットのオプションを装着すれば、ちょっとした収納になるのです。

ここには、小さいスパイス類、サランラップや冷凍用バッグなどを常備しています。

S字フックを使えば、鍋つかみや鍋敷きを引っ掛けることもできて便利です。

 

そして、一番困るだろうお皿の乾燥棚です。

私は、アウトドア用品として販売されているドライネットをつかっています。

キャンプ用に購入した、コールマンのドライネットです。

これなら設置場所がなくとも、吊るスペースさえあれば乾かすことができます。 

コールマン ハンギングドライネット 170-6496

コールマン ハンギングドライネット 170-6496

 

しかし「アウトドア用ドライネットでは濡れた食器を置くとその下もビショビショに濡れてしまうのではないか」と心配してしまいますが、大丈夫です。

このドライネットの一番下には小さなスペースがありますので、手ぬぐいなどをあらかじめ敷いておきます。そうすれば、濡れたお皿から水が滴り落ちても、床に落ちてしまうのを手ぬぐいが防いでくれるのです。

 

レオパレスのキッチンは狭くてやってられないと思っていましたが、工夫次第でなんとでもなりました。近頃はここで、いろんなご飯をつくっています。

 

もし、同じような環境の方がいらっしゃったら、何かしらお役に立てれば幸いです。