トルコでは胸やけした日はヨーグルトを食べるらしい。プレーンヨーグルトを美味しく食べる

こんにちは。

 

昨日、食べに行った▼こちら。美味しすぎて過食しすぎました。

朝、いつものバターコーヒー飲むのも若干しんどい…。(ダメージ受けすぎ)

 

そういえば、

トルコでは、胸やけした次の日はヨーグルトを食べるらしい。

というのを思い出して、

ヨーグル二スト*1(最近)としては試すべきと思い、食べてみることにしました。

なんでもないただのヨーグルトに

はちみつ、あと、たまたまあったチアシードかけてみました。

ごまとかかけても美味しいかも。

 

なお、はちみつは小さじ1くらいなら、糖質量約5.5g*2ほど。

これくらいならOKかな。

 

 ***

 

たしかにヨーグルト食べるとさっぱり。

数十分後には、胃もスッキリで、バターコーヒーも飲めるまでに回復。

 

その他いろんな食べ方

先日ためしたこちらもおいしかったです▼

抹茶×はちみつ

https://www.instagram.com/p/BVWYJpkndZ0/

ヨーグルトの抹茶はちみつがけ

はちみつの量を小さじ1にすれば、糖質量は5.5gほど。これくらいなら糖質制限中でも良いでしょう。

はちみつは砂糖より甘みが強いので、少量でも美味しく食べられます。抹茶は、ちょっとでもカテキンポリフェノール取ろうかと思ってのことです。

クラッシュビーツ×はちみつ

https://www.instagram.com/p/BUOwvE5jEdr/

クラッシュビーツをヨーグルト×ハチミツで食べます。

サクサクビーツが食感よく、ハチミツもあるから甘〜いトウモロコシのようで、ヨーグルトに合います。酸味が欲しけりゃポッカレモン足しても美味です。

 

その他アレンジヨーグルトおやつ▼

yoriblog.hatenablog.com

*1:ヨーグルトマニアのこと。造語。

*2:

yoriblog.hatenablog.com

京を立つ。

柳絮飛ぶ時。

ついに、長年住み慣れた京都を離れます。***

 

大好きな人・モノ・コトが

たくさん詰まった京都を離れるのは、

正直、めっちゃさみしい。

 

春である事も相まってか、

無常をうたう蘇軾の詩が身に沁みます。

 

同時に、次の場所でも

たくさんの愛おしい出会いがあるんだろうな。と、

そんな期待にもワクワクしつつ…。 

 

なんだかんだで、

まだ、会いたい人にも会いきれていない。

また帰った時には遊んでくださいね。 

 

幸せな日々を、ありがとう京都!

また会う日まで、お元気で。

なんだか理由なく、焦ったり、落ち込んだりすることをクォーターライフクライシスというらしい。

f:id:tama222111:20170419171017j:plain

PHOTO by //pixabay.com/ja

先日知った言葉なのですが、人には、人生の節目節目に起きる心の状態として、クオーターライフクライシス というのがあるらしいです。

www.lifehacker.jp

 

ここ数年は、まさにこんな気持ちだったように思います。

「このままでいいのか?と、焦る。」(焦りも相まって退職)

「なんだか、理由ははっきり言えないんだけど、落ち込んだりする。」

「自分がよくわからない。私は何者なのか?」

まぁ、こんな感じです。

 

仕事でも認めてもらえて頼りにされて、

いい人と結婚ができて、

そんな「落ち込む」なんて、痴がましいと。

それはそれで自己嫌悪になってまた落ち込む無限ループ。

 

ここ数年は、婚約・結婚・退社・引っ越し・旅、と、目まぐるしかったため、そのせいかとも思ってました。

 

そんな中で知った、クオーターライフクライシス。という言葉。

 

得体のしれない不安に名前がついて、単純に安心しました。

そして、「そうか…。誰でも通る道ってことか。」

という、とりあえず、異常ではなかったようである事への安心感。

あと、名前がわかればそれに対する対策や考え方も、何かにつけ紹介されているので、とりあえず、挑戦できる。

私の心にいい作用を及ぼしてくれた 考え・行動

少し落ち着いてきた今だからこそ言える、実際に私の心にいい作用を及ぼしてくれた考えや行動について、いくつか書き出してみたいと思います。

 

***

 

一時期、ちょっと悩みすぎて、仏教を学んでいたのですが

これが、なかなかどうして。いい状態を産んでくれています。

善業・悪業を知るために、自分を振り返る時間ができました。

まさに、自分が考えていることや感じている事を、可視化する。可視化する事で、思いもよらぬ事を考えていたんだ…感じていたんだ…と、驚かされる事が度々あった。

この振り返りによって、自分が本当に好きな事、やりたい事がわかるようになってきた。

 

***

 

ちきりんの生産性の本により、計画的に時間を過ごす事の大切さを知りました。

毎日、スケジュール通りにこなす事で、

「やりたかったけど、なかなか出来てなかったこと」が、毎日少しづつだけどできるようになってきた。

基本、意志力の弱い私だけど、毎日続けられる事が、自信にも繋がってくる。

ちきりんの本云々のエントリ▼

自分の時間を生きるために。「自分の時間を取り戻そう」読了 

「自分の時間を取り戻そう」を受けて、実際にスケジュールを立ててみた。 

 

***

 

ヨガや瞑想で、自分の体の状態・気持ちの状態を感じる時間を取るようにしています。

そして、この時間が、驚くくらいに、気持ちいい。

「気持ちいい事は、毎日でも続けられる」

これは、家でヨガをする時に参考にしているヨガブログ、Wellnes To Goのarisaさんが言ってた言葉。本当にそうだわ。

近頃はもっとこの世界を知りたい気持ちでいっぱいです。

ヨガ・瞑想に関するエントリ▼

家で朝晩ヨガがしたい!おうちヨガでおすすめ!Wellness To GoのYouTube動画ブログと音楽

もはや神の領域…瞑想がすごいらしい…。「瞑想」の方法と環境つくりについて調べてみた。

 

***

 

茶道の短期講習会に行った事も、私にとっては、いい作用でした。

茶道は禅にも繋がりがあり、「一生精進し続けはするが、しかしそのままでいい。」ということを教えてくれます。

毎度毎度お茶席にかかっている掛け軸の禅の言葉には、ハッとさせられます。

とはいえ、深い世界なので、私なんぞには、まだまだ…いい作用を受けただけで、深くまで理解はできてないのですが。

落ち着いて綺麗な心になれる、お茶の世界は、自分の心にはとてもよかったと思います。

お茶に関するエントリ▼

表千家短期講習会 無事卒業。人生においてとても大切なことを学んだ一週間。

 

***

 

主人としばらく離れて過ごしていた事も、今の私にとっては、すごくプラスに作用したと思います。

主人は、大好きやし大切。

でも、ある程度相手には合わせないといけないのは事実やし、

さらに、圧倒的に意志力も論理的思考力も高い主人の隣にいると、

もう、なんか、自分がよくわからないというか、落ち込むというか…私って意味あるのか?と。

多分、かなり引っ張られていたんだろうなと。

 

今回、沖縄前に、主人と離れて過ごした一ヶ月半ほどの期間。

自分がよくわからなくなってた事に気づいたし、だいぶ自分を取り戻した感がある。

次の私の中でのテーマは、

主人を大切にしつつ、

自分らしく、かつ、おだやかな心でい続けられるようにする

その方が、夫婦それぞれの得手不得手を、うまくカバーしあって、

いい夫婦になれるんじゃないかな、と思う。

 

そんなこんなで、人生は続くんですね。

きっと、暇だからってのもあるんでしょう。

仕事なし、子供なし。

何の圧もないのに、何を悩むこと、ある?!って感じですが。

 

でも、この時期に、こんなゆっくりと考える時間が取れているのは、

すごく有難いし、幸せな事だなと。

また、仕事始めたり、子供産んだりしたら、そんな時間はきっと取れなくなる。

 

今の間にも、精進は続けて、

次にどんな荒波がたっても耐えられる大船になって生きたいものです。

 

焦らなくていい。

ただ、するべき事(したい事)を精進し続ける。ただそれだけ。

洗濯洗剤すべて処分。赤ちゃんでも安心な、ナチュラル洗濯の「ベビーマグちゃん」

今日は今更ながら「この子やっぱりイケてるわ」ってアイテムご紹介します。

 

その名も「洗剤不要!ベビーマグちゃん」

かわいいのかかわいくないのかよくわからない商品名ですが、

なんでも、洗剤不要。なので、赤ちゃんの肌着でも、赤ちゃんがおしゃぶりするようなタオルとかでも、ガシガシ洗えちゃうんだそうです。

仕組みは、マグちゃんの中に入っているマグネシウムの力で水を水素水に化学変化させ、そのイオンのパワーで汚れを落とすんだとか。

皮脂汚れの分解率はなんと普通の洗剤と同じだそうです。

 

ということで、約一年前に買って、ずっと使っていたんです。こちらのマグちゃん▼私はピンク色でした。

これを洗濯機回す時に一緒にポンと入れるだけ。めっちゃ楽。

洗剤、いちいち粉をすくって入れるのめんどくさかったんですよね。

手についたら嫌だし。(洗剤だし)

 

まぐちゃんには一緒に日付シールがついているので、いつ使い出したか開始日を記入して洗濯機に貼っておけば、使いすぎになる事もありません。

一年有効、かつ、300回は使えるそうなので、毎回洗剤や柔軟剤を買う事考えると、なかなかお得、かつ楽です。

 

洗濯し終わったら、フックに引っ掛けて乾かします▼

なかなか可愛いので、洗濯場の景色を乱すこともありません。

 

皮脂汚れどころか、頑固な汚れはどうしてるのか?

とはいえマグちゃんには限界があります。あまりにも頑固なモノは、水素系漂白剤や、セスキソーダを使って「浸けおき」してから、マグちゃんと共に洗濯機で回します。

どうやらマグちゃんは、セスキや水素系漂白剤の併用OK。混ぜるな危険は一切なしの、極めて安全で使いまわせるアイテムでした。

ちなみに、セスキや水素系漂白剤は、こちらのブログで紹介した、お風呂掃除でも活躍しているアイテムです。

ナチュラルな掃除を初めてから、何が嬉しいって、掃除アイテムが一気に減ったという事。モノが減るっていいですね。

 

この前「結局どの掃除で何使えばいいのか教えて欲しい」と、質問があったので、それもまた改めて、まとめますです。

 

 

関連記事▼

yoriblog.hatenablog.com

ナチュラルクリーニング。たった4種で家中スッキリ掃除・洗濯・脱臭・除湿(たまに入浴剤)

たまに掲載している我が家の掃除法。

「わかりにくいから、まとめて欲しい」との希望があったのでまとめてみます。

そういう意見、ありがたいです。どんどん募集中です。

それでは、どうぞ▼

f:id:tama222111:20170419160103j:plain

PHOTO by //pixabay.com/ja/

私が使っている掃除・洗濯・脱臭・除湿(たまに入浴剤)用品は、たったの4種類。

昔は掃除・洗濯・脱臭と、それぞれ専用の洗剤を使っていました。今は、以下の4アイテムで全て事足りています。

今は、どれもこれも薬局とかで簡単に手に入るので、是非探して見てください

(酸素系漂白剤だけ、あったりなかったりするので注意です。)

重曹

シャボン玉 重曹 680g

シャボン玉 重曹 680g

 

アルカリ性なので、安心して、脱臭・除湿・掃除と、いたるところで使っています。

あまり頑固な汚れには向いてないので、主に脱臭・除湿・キッチン周りの掃除で活躍。

セスキ炭酸ソーダアルカリウォッシュ) 

アルカリウォッシュ 1kg

アルカリウォッシュ 1kg

 

 使い方は重曹に近いが、重曹よりは力のあるアルカリ性、といった役割で使っています。重曹より水に溶けやすいので、水と混ぜてスプレーにしてもよく使います。

頑固なコンロの汚れや、衣服の襟の汚れ落としにも使用。

③酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)

酸素系漂白剤

酸素系漂白剤

 

 力の強いアルカリ性

白い衣類の漂白剤代わりや、こびりついたカビ汚れをとるのに使用します。

あと、我が家は食洗機の洗剤もこちら。

クエン酸

クエン酸 800g

クエン酸 800g

 

 酸性のものはこちら一本のみ。日頃は水と混ぜてスプレーとして使用しています。

トイレ後の脱臭・掃除の時に重曹などに吹き付けて、泡で汚れを落とすなどして使用しています。

 

ちなみに、これらの成分がどのようにして汚れを落とすのか、そこらへんの事も詳しくしりたいという方はこちらのエントリーご参考ください▼

シーン別・使用品と使用方法

では、さっそくシーン別にご紹介します。

前述した4アイテム以外にも、アロマオイルを使う事も多々ありますので合わせてご紹介します。

キッチンまわり 

食物を扱うキッチン周りこそ、人口科学用品はあんまり使いたくないですよね。人口的な方が、しっかり汚れが落ちそうなイメージがありますが、ナチュラルクリーニング用品でも十分落ちるのでびっくりです。今まで買い揃えていたのは一体なんだったんでしょう。

◆お皿洗い

早速なのにすみません。お皿洗いは、何も洗剤はつかいません。

いつも、アクリルたわしでお湯洗いしています。これだけで十分油のヌメりもとれて、手もカサつかないので、めっちゃええです。むしろ洗剤のヌメリ残りの方が嫌いだったので、万々歳です。

どうしても気になる場合は、セスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけて擦って落とします。

◆食洗機用洗剤

使用品:③酸素系漂白剤

酸素系漂白剤

酸素系漂白剤

 

使い方:他の洗剤と同じように、食洗機で回す前に酸素系漂白剤も共に入れて回します。

よく市販で売られている食洗機専用洗剤というのは、要は泡立ちすぎないというだけの品物です。泡立ち過ぎると、食洗機からはみ出して外に出てきてしまうからです。

ナチュラルクリーニング素材なら、そもそもそんな泡立たないので大丈夫。しっかり水に溶けて、頑固な汚れも落としてくれる酸素系漂白剤でOKです。

◆シンク掃除

使用品:重曹(もしくは②セスキ炭酸ソーダ)と④クエン酸

シャボン玉 重曹 680g

シャボン玉 重曹 680g

 
クエン酸 800g

クエン酸 800g

 

使い方:重曹(もしくはセスキ炭酸ソーダ)をシンクにパラパラとかけます。汚れがひどければ暫く待つ。クエン酸スプレーを吹きかけて、軽く雑巾で拭うだけで汚れが落ちます。

シンクに取り付いた酸系や食べ物のタンパク質は、アルカリ性重曹(セスキ)で分解し、さらにクエン酸を使用する事で、ミネラルの結晶である水垢も取り除きます。(ここら辺のアルカリ性・酸性の話はこちらのエントリーご参考ください)

◆コンロ・魚焼きグリルの頑固汚れ

使用品:セスキ炭酸ソーダ(もしくは①重曹)と④クエン酸

アルカリウォッシュ 1kg

アルカリウォッシュ 1kg

 
クエン酸 800g

クエン酸 800g

 

使い方:セスキ(もしくは重曹)をコンロや魚焼きグリルに、さらさら振りかけてしばらく待ちます。あとは、クエン酸スプレーを吹きかけて汚れを浮かし、雑巾で拭き取るだけ。

頑固汚れなので、できたら重曹よりはセスキ炭酸ソーダが効果的でしょう。セスキスプレーにして使用してもOK。スプレーしてるだけで汚れが落ちてきます。以下エントリーが使用レポです▼

コンロ掃除レポ:3ステップでできちゃうコンロ掃除。

グリル掃除レポ:魚焼きグリルの網を掃除してみたらこうなった。

◆換気扇

使用品:セスキ炭酸ソーダをスプレーにして

アルカリウォッシュ 1kg

アルカリウォッシュ 1kg

 

使い方:セスキ炭酸ソーダを水と混ぜ、スプレーにして換気扇に吹き付けます。あとは雑巾で拭うだけ。雑巾にセスキスプレーを吹きかけて拭うだけでも結構汚れは落ちます。

油汚れであることが多い換気扇ですので、アルカリ性のセスキを使用します。

風呂・洗面所まわり

素肌とダイレクトに接触するお風呂周りも、できたらあまり人口化学製品は使いたくない。もし、落とし残しがあっても大丈夫なナチュラルクリーニング用品を使います。

◆カビとり

使用品:③酸素系漂白剤

酸素系漂白剤

酸素系漂白剤

 

使い方:濡らしたカビの部分に酸素系漂白剤をかけて、暫く置いておく。最後にタワシか強めのシャワーでこすれば取れる。

汚れやすい排水溝も同じ容量ですれば、汚れも落ちやすくなります。

使用レポはこちら▼

アルカリでお風呂の掃除。酸素系漂白剤で黒カビとりしてみた。予防法も。 

◆浴室・洗面所の日頃のメンテナンス

使用品:セスキ炭酸ソーダをスプレーにして

アルカリウォッシュ 1kg

アルカリウォッシュ 1kg

 

使い方:お風呂から上がる時に、シャワーでザッと汚れや泡の残りカスを流す。そのあとにセスキスプレーをしておけば、防カビ対策となる。

毎日の浴槽掃除も、セスキ炭酸ソーダスプレーが使えます。さっとスプレーをかけてブラシで擦るなり、シャワーの水圧で結構綺麗になります。

レポ▶︎アルカリでお風呂の掃除。酸素系漂白剤で黒カビとりしてみた。予防法も。 

◆水垢とり(洗面所も)

使用品:クエン酸スプレー

クエン酸 800g

クエン酸 800g

 

使い方:水垢はミネラル分なので、酸性の作用で分解されます。スプレーを振りかければ、少しこすれば簡単に汚れが落ちます。

使用レポ▶︎アクリルたわしとクエン酸で洗面所掃除

◆入浴剤として

使用品:セスキ炭酸ソーダ

アルカリウォッシュ 1kg

アルカリウォッシュ 1kg

 

使い方:湯を張った湯船に、水に溶けやすいセスキ炭酸ソーダを入れてかき混ぜます。

入浴剤としても使用されている成分なので少量なら問題ありません。お肌がツルっとします。同じく、アロマオイルを加えると、香りよく楽しむ事ができます。

また、湯船から出る時に、そのままセスキ入りの湯で浴槽をこすれば、汚れも落ちて一隻二鳥です。

洗濯まわり

肌に直接触れる衣類の洗濯も、洗剤残りのないようにしたい!ナチュラルクリーニングなら、自然に帰る分子にまで分解されるので安心です。

◆衣類の洗濯

使用品:セスキ炭酸ソーダ

アルカリウォッシュ 1kg

アルカリウォッシュ 1kg

 

使い方:洗剤がわりに、セスキ炭酸ソーダを入れます。

ちなみに、汚れがひどそうな時に、セスキを入れますが、基本的には洗剤不要のマグちゃんというアイテムを使っています。マグちゃんでは落ちきれなさそうな汚れの場合は、プラスアルファでセスキを入れています。マグちゃんについてはこちらエントリ▼

赤ちゃんでも安心な、ナチュラル洗濯の「ベビーマグちゃん」

◆衣類の漂白

使用品:③酸素系漂白剤

酸素系漂白剤

酸素系漂白剤

 

使い方:酸素系漂白剤を溶かした水に、漂白したい衣類を浸けおきます。洗濯機に先ほど浸け置いた水ごと入れて、洗濯します。

ガシガシ・ゴワゴワになってしまったな、と思ったら、仕上げにクエン酸を少し入れましょう。アルカリを酸が中和して、柔軟剤的な役割を果たします。

※ただし、アルカリ性は、タンパク質を分解しますので、動物性タンパク質の素材(シルクや毛)は、浸け置かないようにしましょう。モロモロになってしまいます。

◆襟や袖などの部分汚れ取り

使用品:セスキ炭酸ソーダスプレー

アルカリウォッシュ 1kg

アルカリウォッシュ 1kg

 

使い方:セスキ炭酸スプレーをシュッシュと振りかけてから、洗濯します。汚れのひどい場合は、ブラシで少しこすっておくと、さらに汚れは落ちます。

部屋・ファブリックまわり

掃除しにくい部屋のファブリック関係もナチュラルクリーニング可能です。なんて便利なんでしょう。

◆カーペット

使用品:セスキ炭酸ソーダスプレー、もしくは①重曹

アルカリウォッシュ 1kg

アルカリウォッシュ 1kg

 
シャボン玉 重曹 680g

シャボン玉 重曹 680g

 

使い方:セスキ炭酸ソーダスプレーをシュッシュとふりかける。もしくは、重曹をパラパラと振りかけて、最後に掃除機で吸い込む。こうする事で、防虫・防菌・防臭作用があります。

◆カーテンなどファブリック

使用品:セスキ炭酸ソーダをスプレーにして

アルカリウォッシュ 1kg

アルカリウォッシュ 1kg

 

使い方:洗えないカーテンやクッションにシュッシュと振りかけます。これだけで防虫・防菌・防臭作用あり。

さらに私は、ミント&ゼラニウムスプレーを作って、虫などが入りやすい玄関のファブリックやカーテンなどに振りかけています。ミントはG避け・ゼラニウムは蚊避けに、さらに防菌にもなります。香りまで楽しめるので一石二鳥

◆網戸

使用品:セスキ炭酸ソーダをスプレーにして

アルカリウォッシュ 1kg

アルカリウォッシュ 1kg

 

使い方:洗えない網戸にシュッシュと振りかけて、最後に雑巾で拭き取ります。汚れが落ちる上に防臭作用が。

さらに、ミント&ゼラニウムスプレーを作って、虫が寄り付きやすい網戸に振りかけています。ミントはG避け・ゼラニウムは蚊避けに、さらに防菌にもなります。

私はこの組み合わせは、原液を玄関にも置いています。いい香りで害虫からも家を守ってくれますレポ▼

玄関のアロマ。置くなら虫除けになるものにしてみた。

◆スイッチや家具の手垢汚れ

使用品:セスキ炭酸ソーダスプレー

アルカリウォッシュ 1kg

アルカリウォッシュ 1kg

 

使い方:手垢がつく場所に振りかけ、雑巾でぬぐいます。

脱臭・除湿

なんと、脱臭や除湿作用までもあるので驚きでございます。脱臭で使うのは、ほとんどが重曹ですが、脱臭効果がなくなってきた(重曹が少し固まってきた)と思ったら、次は掃除用に使用できます。余すところなく使い切りができるのも、重曹を使う魅力。

◆冷蔵庫の脱臭

使用品:重曹

シャボン玉 重曹 680g

シャボン玉 重曹 680g

 

使い方:グラスなどに重曹を入れて、そのまま冷蔵庫に入れます。これだけで脱臭効果があります。さらに私は、竹炭も併用させて入れています。

食べ物を入れる冷蔵庫だからこそ、安心の重曹を使いたいものです。

使用レポ▶︎食材を収める大切な蔵!冷蔵庫中の消臭剤は安全な重曹と竹墨で

◆キッチン・洗面所などの除湿

使用品:重曹

シャボン玉 重曹 680g

シャボン玉 重曹 680g

 

使い方:グラスに重曹を入れて、除湿したい箇所におきます。キッチンの棚や洗面所、玄関の角など。

さらに、ここにミントのアロマオイルを足して、G避けとしても使用しています。

レポ▶︎癒されながらゴキ防止。天然アロマと重曹使ってみた

◆トイレの脱臭

使用品:クエン酸スプレー

クエン酸 800g

クエン酸 800g

 

使い方:トイレ後のアンモニアの臭いはアルカリ性なので、酸で中和させる事で臭いを消します。トイレにはこちらのクエン酸スプレーを常備しています。

また、こちらは別の方法ですが、我が家はコーヒーの残りカスで常に臭いを消しています。通常はコーヒーの残りカス・直後に即座に臭いを消したい時はクエン酸スプレーを使っています。コーヒーカス使用レポはこちら▼

毎日出てくる「コーヒーかす」手間をかけずに再利用する方法 

◆靴の脱臭・除湿

使用品:重曹

シャボン玉 重曹 680g

シャボン玉 重曹 680g

 

使い方:お茶パックの袋や、布に重曹をくるみ、そのまま靴の中にイン。脱臭・除湿効果により、靴の中は常に清潔です。

さらに私は、ミントなどのハーブも共に入れる事で、防虫としても使っています。

レポ▶︎梅雨前に、湿気対策!重曹をつかった 靴の消臭•除湿剤

◆衣類箪笥の脱臭・除湿・防虫

使用品:重曹

シャボン玉 重曹 680g

シャボン玉 重曹 680g

 

使い方:お茶パックの袋や、布に重曹をくるみ、そのまま洋服箪笥に入れます。これだけで、脱臭・除湿効果があり、さらに私は、ミントなどのハーブも共に入れる事で、防虫としても使っています。

実際、何をどこに常備しているのか?

f:id:tama222111:20160422232337j:plain

ここからは、どこに何をどんな状態で常備しているかご紹介します。

これらが準備できていると、最小限のモノで、常にクリーンな状態が保たれます。

場所:キッチン

使用品:瓶に入れた①重曹

    ④クエン酸スプレー

    瓶に入れた③水素系漂白剤

用途:重曹クエン酸スプレーで日常的なキッチン周りの汚れ取り。

   水素系漂白剤で食洗機を回します。 

場所:リビング・寝室など部屋

使用品:③セスキ炭酸スプレー

    ミント&ゼラニウムスプレー

用途:セスキは臭いが気になる場所にスプレー。

   ミント&ゼラニウムスプレーは、朝一に振りかけてリフレッシュ&防虫防菌しています。

場所:トイレ

使用品:クエン酸スプレー

用途:臭い消し&掃除の時にも、スプレーの水圧で結構汚れが取れたりします。便器に入れるのも有り。

   別で、コーヒーカスも常備しています。

場所:衣類や靴

使用品:重曹が入った小袋。ミントなどアロマ入り

用途:防虫・脱臭・防菌効果により

場所:冷蔵庫内

使用品:グラス入り重曹。竹炭も一緒に入れています。

用途:脱臭効果

場所:玄関やキッチン棚、冷蔵庫裏など、湿気がある場所

使用品:グラス入り重曹。ミントなどアロマ入り

用途:防虫・除湿・防菌効果

 

 

酸性とアルカリ性の話。仕組みがわかると、汚れの落とし方の仕組みもわかる。

酸性とアルカリ性の仕組みがわかると、汚れの落とし方の仕組みがわかるなと。

小難しいけど、知ると面白い。

汚れ落としも、科学の世界だったんですね。

f:id:tama222111:20170418175523j:plain

PHOTO by pixabay.com

酸とアルカリ

【酸】

塩酸、硫酸、酢酸、硝酸のように「~酸」と付き、

水素イオン(H+)を生じるものを酸性という。

食酢や果汁のように、すっぱい味のするものは酸性。

 

【アルカリ】

水酸化ナトリウム水酸化カルシウムのように、

「水酸化~」が付き、水酸化物イオン(OH−)を生じるものをアルカリ性という。

(ナトリウム(独読み)ソーダ(英読み)同じものとなる)

草木を燃やしたあとにできる灰を水に溶かした灰汁(あく)のように、苦い味のするものはアルカリ性

 

※酸・アルカリ、それぞれを混ぜると中和される。

基本的には”水に溶けた状態”でアルカリ性・酸性を判断する。

例えば

二酸化炭素(CO2)は水素(H+)がないが、水に溶かして炭酸水にしてから判断。

  CO2 + H2O   → HCO3− + H+(←H+ができるので酸性

 

アンモニア(NH3)は水酸化イオン(OH−)がないが、水に溶かしてアンモニウムイオンにしてから判断。

  NH3 + H2O   →  NH4− + OH+(←OH+ができるのでアルカリ性) 

 

 

酸・アルカリ水溶液の強さ・弱さ

 

f:id:tama222111:20160605104651g:plain

ph という単位で表される。

表の通り7phを中性。

それ未満を酸性・以上をアルカリ性という。

弱酸性…3以上6未満

アルカリ性… 8以上11未満

 

酸性・アルカリ性が落とす成分と、種類は?

酸性

分解する成分

・カルシウムなどのミネラル分を分解→ポットやシンクの水垢などを取る。

アルカリ性の臭いの除去→トイレなどのアンモニア臭はアルカリ性なので、酸で中和させれば消える。

種類

【酢酸 CH3COOH、C2H4O2

揮発性あるため使いやすい。

クエン酸  C(OH)(CH2COOH)2COOH】

揮発性があまり無いためスプレー後はベタつく場合も。

アルカリ

分解する成分

脂肪酸(油脂の一種)と反応して石鹸に変化し、非常に落ちやすくなる。さらに、他の汚れを落とす手助けも同時にする。

・タンパク質のアミノ酸の結合を分解し、落としやすくする→垢、飲食物のこぼしたもの、血液汚れなどを落とす。

 種類

重曹(炭酸水素ナトリウム)NaHCO3】

ナトリウム化合物中で最も弱いアルカリ。酸と反応すると炭酸ガスを発生する。この性質を利用して汚れを落とす。

その他、軟水化(炭酸塩で硬水を軟化する)発泡、中和(臭いの多くは酸性)、研磨効果、吸湿・除湿、効果があるなど、マルチな力を発揮します。 

【炭酸ソーダ(炭酸塩・炭酸ナトリウム)Na2CO3】 

家庭用アルカリ剤の中では最も強力。炭酸イオン(CO3 2-)を含む化合物の総称。

 油をある程度乳化する。タンパク質をある程度分解するなどの効果がある。原液は危険なのですぐに洗い流す事。

 【酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)2Na2CO3•3H2O2 または Na2CO3•1.5H2O2

炭酸ナトリウム(炭酸ソーダNa₂CO₃)と過酸化水素H₂O₂)が 2:3 の割合で混在してできたもの。

酸化力があるので漂白剤、除菌剤、消臭剤としてよく使われる。「白さ」を強調する合成洗剤に配合されていることもある。同じ漂白剤でも「混ぜるな危険」にはならないのは安心。

糖質制限・管理ダイエットのはじめかた。メニュー・レシピ・遺伝子分析・初心者さん向け書籍紹介の話

糖質制限ダイエットって結局、何に気をつけて料理を作ればいいのでせうか?」

という友人からの疑問質問があり、私がご飯を作るときに気をつけていることをざっとまとめたいと思います。

主人が10kg痩せた云々に関するエントリはこちら▼

f:id:tama222111:20170414155036p:plain

PHOTO by pixabay.com/

細かいうんちくはいろいろあれど、難しいことは続かない

後述しますが、糖質制限に関して様々な本を読みました。いろいろとうんちくはあっても、あんまり難しいことは続かないです。私は。

なので、今回は要点だけ押さえてかなりざっくり目に内容をまとめます。

とにかく痩せたい場合の糖質制限ダイエット

糖質制限とはいいますが、完全にシャットアウトすることなんてできません。味付けに使う砂糖、揚げ物の衣、イモ類、野菜…など、必ず糖質は含まれています。

私たちにできることは、なるべく取らないということだけです。

徹底的なダイエット中は、糖質一日50gまで。(ちなみに厚生労働省が推奨しているのは、糖質一日120gまでです。)

栄養素についてのエントリ▶︎基本的な体と食べ物の関係について。人体は何でできているのか。

とにかく食べたらいい食べ物

まずは、とにかく食べたらいい食べ物をご紹介します。

「長いの読むのめんどくさい!」「とにかくどうしたらいいの?」という方は、とりあえずここみてください。

肉・魚・卵・豆腐納豆など大豆製品・野菜・海藻。

こんな感じです。

細かい調理法は、追々でいいんじゃないでしょうか。とりあえず以上の食品なら、お腹いっぱい食べても大丈夫です。

そして、炭水化物・甘いもの、はなるべく避けましょう。

とはいえ主食を突然なくすのは難しいですね。毎食が無理なら、まずは1食、抜いてみます。それだけで効果は出てきます。

食べてOK?NG?栄養素

ほな、ちょっと細かい話です。栄養素別に、糖質制限ダイエットに向いてる、健康になれる品目をご紹介します。めんどくさい人は飛ばしてください。

食べてOKな栄養素

①タンパク質

肉魚です。あとチーズ類豆腐なども。

筋肉や体をつくる素になるので、とても重要です。

アミノ酸スコアも加味すると、できれば肉・魚を積極的に食べたいところ。

詳細エントリ▶︎主人がマッチョを目指してるらしいので、タンパク質の1日に必要な摂取量・効率の良い食材を調べてみた。

②脂質

バターやオリーブオイル、ココナツオイル、アマニやエゴマなどのオメガ3系の良質な油が理想。

細胞の粘膜や、肌の調子を整えてくれる潤滑油のような役割を果たします。

また近頃は、良質の油なら、脳や体が動くエネルギーに代用できるという結果が出ているようです。糖質制限では、炭水化物に変わるエネルギーを、脂質(の厳密にはケトン体)から取るという考え方になります。

ケトン体体質を目指して、毎食ココナツオイルを摂取している医学博士の話もあるくらいです。

詳細エントリ▶︎油の話〜座学編〜 いろんな脂肪酸の種類・役割など

③ビタミン・ミネラル

主に海藻野菜に含まれています。

ビタミンやミネラルは、人の体の機能を整えてくれる役割があります。

緑黄色野菜と、淡色野菜、海藻類をまんべんなく食べます。

酵素・善玉菌

こちらはダイエットだけでなく、腸内環境を整える事を目的としています。

腸内には様々な菌がいて、善玉菌や悪玉菌がいます。少しでも善玉菌の比率を増やすために、善玉菌のエサになる、酵素や善玉菌をしっかり摂取します。

お通じがよくなったり、お肌が綺麗になります。

酵素の主原料はタンパク質。生きた酵素を摂取するのがポイントです。酵素は熱に弱く、48℃を超える温度で死んでしまいます。低温で調理するのがいいそうです。

我が家では無理なく使い続けられるように、生醤油、味噌、生酒など、加熱をしていない調味料をつかって、酵素を摂取しています。

ちなみに「スムージー酵素が入っている!」として話題ですが、果糖が入っているので我が家ではスムージーはあまり作りません。逆に体に負担がかかります。

ヨーグルトや、キムチなども乳酸菌など良質な菌がたっぷりなのでよく食べます。良質な菌はたとえ死んでしまっても、腸内で善玉菌の好物の餌になるので良いですよ。

食べてNGな栄養素

①あとにも先にも 糖質

お菓子やケーキだけではありません。忘れられがちなのが炭水化物

炭水化物=糖質+食物繊維 なので、食物繊維の部分は問題ありません。問題なのは糖質です。

果物も食物繊維もありますが、それ以上にほとんどが果糖なのでNGです。

野菜やキノコに含まれているのは、ほとんどが食物繊維になるので問題ありません。

 

ある程度ダイエットが完了して、1日の摂取量をもう少し増やしたい。厚生省推奨の1日120gくらいは取りたい。というくらいになってきた時は、我が家ではGI値の低い炭水化物をとるようにしています。

白米なら→玄米。精製した小麦なら→全粒粉。うどんなら→そばにする。など、真っ白い炭水化物を、なるだけ色付きのものに置き換える、といった塩梅です。

炭水化物を取らないと、エネルギー切れにならないのか?

頭や体は、ブドウ糖などの糖質や、油などの脂質をエネルギーにして動きます。

糖質制限ダイエットでは、糖質からエネルギーを得る事を制限し、脂質からエネルギーを得るという考えです。(これはケトン体質になる、とも表現されます。)

 

ちなみに、それぞれの栄養素がエネルギーに変わるタイミングは違います。

糖質の方がエネルギーに変わる速度が速いです。

脂質の方がエネルギーに変わる速度が遅いです。脂肪の種類によりますが、3時間ほどかかります。 

糖質でも脂質でもエネルギーになるなら、脂質制限をして、糖質摂取するのではだめなのか?

カロリー制限ダイエット法でよく争点になる部分です。たしかに、理論上はそうなってきますが、脂質ではなく、糖質をエネルギー源として大量に摂取するのはリスクが高いといえます。

糖質による悪影響

・急激な血糖値の上下が続きすぎると、インスリンの機能(感度)が悪くなり、血糖値が上がり続け、糖尿病になるリスクがある。

インスリンが放出され、血糖値が急激に下がることで、空腹感に襲われる。→また食べてしまう悪循環。空腹感による集中力の低下やイライラ。

ブドウ糖は血管を傷つけるため、血管が慢性的な炎症状態となる。慢性炎症状態となれば、体内老化が加速され、合併症も引き起こし安い。

・タンパク質の糖化により、悪質なタンパク質に変異する。さらに中性脂肪も増える。

 

以上ように、糖質が身体に及ぼす悪影響は大きいとされています。逆に、脂質であれば、上記のようなリスクは少ないといえます。

確かに肉などの脂質は分解しにくく、比較的貯まりやすいではありますが、しかし、糖質から受ける悪影響(中毒性という点においても)を考えると、そこまで大きな問題ではなくなってくるのです。

どうしても甘味料が使いたかったら:私が注目している甘味料について 

糖質制限をしていると、一番ハードルが高いのが甘味料だと思います。

これに関しては別でまとめておりますので、よろしければご参考ください。

yoriblog.hatenablog.com

我が家の理想のメニュー

では、我が家はどんなルーティンでそれぞれの栄養素を摂取するようにしてるのでしょうか。理想も含めて以下ご参考ください。

★朝★

バターコーヒー

 コーヒーに上質なバター(もしくはココナツオイル)を入れます。

(詳細は書籍バターコーヒーココナツオイルご参考ください。)

★昼★

メイン:アミノ酸スコアの高い、肉魚類100gほど。

サラダ:野菜たっぷり。モロヘイヤ・パプリカ・ブロッコリー・アボガドなどは栄養価が高くて効果的。

小皿:卵・チーズ類。味噌汁(海藻入)・納豆・豆腐など。

【備考】

・なるべく、生醤油、生味噌など使って、低温調理で酵素を摂取。

・ドレッシングなどの生で使う油は、オメガ3類を使用。

・炒め物などの油は、酸化しにくいオリーブオイル(オメガ9)やココナツオイルをメインに使用。

・1日100mgは摂取したいビタミンC。毎食少しづつ摂取が効果的。

・海藻類は、栄養価の高い焼き海苔・ひじき・わかめが効果的。

★夜★

メイン:アミノ酸スコアの高い、肉魚類100gほど。

サラダ:野菜たっぷり。モロヘイヤ・パプリカ・ブロッコリー・アボガドなどは栄養価が高くて効果的。

小皿:卵・チーズ類。味噌汁(海藻入)・納豆・豆腐など。

お酒:醸造酒(日本酒・ワイン)ではなく、蒸留酒ウイスキー・焼酎)などが◎

【備考】

・なるべく、生醤油、生味噌など使って、低温調理で酵素を摂取。

・ドレッシングなどの生で使う油は、オメガ3類を使用。

・炒め物などの油は、酸化しにくいオリーブオイル(オメガ9)やココナツオイルをメインに使用。

・1日100mgは摂取したいビタミンC。毎食少しづつ摂取が効果的。

・海藻類は、栄養価の高い焼き海苔・ひじき・わかめが効果的。

ハイボールにポッカレモンなどを入れてビタミンC摂取もおすすめ。

 

 

毎晩のご飯はこちらに紹介しております▼

yoriblog.hatenablog.com

(2018.06追記)近頃はストイックな糖質制限をやめて、厚生省推奨の120g/1日という緩めの糖質管理をしております。

★おやつ★

おやつが食べたい!そんな時は私はよく、ヨーグルトをメインにしたおやつをつくっています。

ヨーグルトなら毎食後でも腸内フローラをよくしてくれるのでよいです。

アシードや、ビタミンCの入ってる煎茶葉など混ぜることもあります。
 

以上の栄養素さえとってればOKなので、これらが調理できるメニューで毎日回しています。

 

ちなみに実際に使っている油などはこちらのエントリご参考ください▼

不飽和脂肪酸 必須脂肪のオメガ3 あまに油とえごま油 買ってみた。メニューつき - 日日是好日 なにげな日記

  

遺伝子分析で、自分の体質を知る

さらに詳しく自分を知りたい!という方は、遺伝子検査をすることで、遺伝子レベルで自分の体質を知ることができます。5000円以内くらいで手軽に検査できるので、我が家はこちらだけ試してみました。

 

ちなみに、私はバナナ型

タンパク質を筋肉にするのが苦手な体質なんだそう。特徴としては、太りにくいが、痩せにくい。積極的に筋肉をつけるように意識をしないといけません。

主人に関しては、洋ナシ型

このタイプは、脂肪の分解が苦手。健康的な体を維持するために、我が家では良質な油はしっかり摂取するようにしていますが、主人の場合は、私よりも、その量に注意しなければなりません。

 

これら体質がわかると、それに応じて対策が打てます。

 

例えば:ダイエットによくある「食べ順」

通常「野菜から食べるのがいいでしょう。」と書かれていますが、私の場合、タンパク質の吸収が苦手なので、肉や卵など、タンパク質から食べるのがマスト。

主人は、脂肪分解が苦手なので、通常通り、脂肪分のすくない野菜などから食べるのが良さそうです。

 

人によって、体質というのは変わってきます。知れば知ったで楽しいのでおすすめです。

GeneLife 肥満遺伝子検査キット DIET

GeneLife 肥満遺伝子検査キット DIET

 

ちなみにこちらは、ダイエットに対するキットのみ▲これ以外にも、

メタボ全体を知るキットや▼

肌老化関係も調べるキットなど▼

 また、これらの検査が全て込み込みで、肥満タイプから、病気リスクまで、360項目全て検査できるキットもあります。▼

すべて込み込みなのは2万ほどするので、我が家はダイエットのみで検査しましたが、興味のある方は、全て検査を通してくれるこのキットでもいいかもしれませんね。

おすすめの書籍 

上からおすすめ順です。

まず初心者さんに読んで見てもらいたいのを★★★。

さらに詳しく知りたい方向けに★★。

内容はこれまでのものと重複してくるが、さらに知りたい方向けには★。

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

 

初心者推奨度:★★★

低糖質ダイエットの基本が書かれている。かなり細かい部分にまで触れていて、まさに、最強の食事。これを突然全て実践するのは、難しいかもしれませんが、「こういう仕組みなんだな〜」と理解するだけでもかなり勉強になります。

マンガで分かる肉体改造 糖質制限編 (ヤングキングコミック)

マンガで分かる肉体改造 糖質制限編 (ヤングキングコミック)

 

初心者推奨度:★★★

とにかく漫画なのでわかりやすい!そして「最強の食事」ほど細かいところまで触れてないので、初心者さんでも具体的に挑戦しやいでしょう。

マンガで分かる肉体改造 糖質制限&肉食主義編 (ヤングキングコミックス)

マンガで分かる肉体改造 糖質制限&肉食主義編 (ヤングキングコミックス)

 

初心者推奨度:★★★

前作の続編。全体的にバランスよく食事をとるためのヒントがかかれています。おすすめ。

あなたを生かす油 ダメにする油  ココナッツオイルの使い方は8割が間違い
 

初心者推奨度:★★

健康的なダイエットを進めるにあたり、マニアックに油に特化して書かれているのが、こちらの本。さらに詳しく知りたい方にはおすすめ。油の選び方がわかります。

食べるほど「美肌」になる食事法

食べるほど「美肌」になる食事法

 

 初心者推奨度:★★

 女性には重要ポイントになってくる、美容も含めた内容。ダイエットしながら美しくなる。これまで読んだ糖質制限ダイエットにプラスアルファで読むと参考になります。

ジョコビッチの生まれ変わる食事

ジョコビッチの生まれ変わる食事

 

 初心者推奨度:★

★1は、今までの内容と、結構重複する部分も多いですが、アスリートがどうしているか。グルテンフリーについては、こちらで詳しく書かれていますので、その項目が知りたければこちら。

世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術

世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術

 

 初心者推奨度:★

一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか? ~仕事力を常に120%引き出すカラダ習慣~

一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか? ~仕事力を常に120%引き出すカラダ習慣~

 

 初心者推奨度:★ 

料理の科学〈1〉素朴な疑問に答えます

料理の科学〈1〉素朴な疑問に答えます

 

 

料理の科学―素朴な疑問に答えます〈2〉

料理の科学―素朴な疑問に答えます〈2〉

 

 初心者推奨度:★

さらにマニアックに、「たべもの」「栄養素」が知りたい方へ。こちらも科学的に紹介されているので面白く、参考になりました。「食」に関するデマやイメージや風評に対し、かなりフラットに見ることができるようになります。

糖質管理を開始して起きた体調の変化

糖質にめっちゃ敏感になりました。甘いものを食べると、あからさまに体が重くなります。逆に今までは麻痺してしまって気づかなかったけど、これだけの負担を体に強いていたのかと、驚くほど。

 

また、自分がなぜこんなに眠いのか、体がだるいのか重いのか、という一つの仮説が立てられるようになった事も、我が家としてはいい学びだったと思います。

 

先日主人が内科と精神科の先生と話をしていても「糖質制限は(体に)いいですよ。」と言われたそうです。

ほんまその通り。

と、体感した上で思えます。

注:あくまで大人の話。新陳代謝活発な子供に、全て適用されるとは言い難い。

すべては、あくまで大人の話。育ち盛りの子供には、エネルギーが足りない場合があるので、その点はご注意ください。大人は、子供ほどエネルギーを必要としないので、こちらのダイエット方はいいかと思います。

また、私はあくまで学者ではなく、色々と本を読んで学んだだけの一般市民で、自分が実践した事をご紹介しているのみです。

実践される際は、本など読んで知識を得てからトライされる事をオススメします。